ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

人気のスマートスピーカーを買うならどっち?

話しかけるだけでさまざまな質問に答えてくれる「スマートスピーカー」。今日の天気やスケジュールなどちょっとしたことを調べるのには便利ですが、どうせ買うなら受け答えがしっかりできる1番賢い製品を選びたいところ。そこで、代表的なスマートスピーカーである「GoogleHome」と「Amazon Echo」のどちらが賢いのかを、チェックしてみました。


人気のスマートスピーカーを買うならどっち?

機能拡張できるスマートスピーカー

「Google Home Mini」は検索エンジンGoogleの開発したスマートスピーカーです。「OK、Google」と話しかけると、あらゆる質問に回答します。実勢価格は6,480円です。

「EchoDot」はAmazon開発のAIアシスタント「Alexa」搭載のスマートスピーカー。各種スキルを導入することで機能拡張できるのが特徴となっています。実勢価格は5,980円です。

「Google Home」は、Google製だけに各種Googleサービスの連携が便利です。カレンダーでスケジュール管理ができたり、航空情報サービスやルート案内にも対応。Google Homeで得た検索結果を、そのままAndroidのスマホに送ることもできます。

ラジオ代わりにスマートスピーカー

当然、検索機能は優秀で、Google検索をそのまま音声で行えるメリットは大です。受け答えも流暢で、ユーザーがいわゆる“スマートスピーカー”に求める性能を満たしているのは、GoogleHomeといえるでしょう。

一方の「EchoDot」はさすがのAmazonだけあって関連サービスの対応は非常に優秀。Amazonで販売中の商品の検索や価格を教えてくれる上、「水を注文して」といえば、そのままAmazonでの注文が可能です。注文中の商品の配送状況なども調べられます。

またKindleにも対応しており、購入した書籍の朗読も可能。加えて、radiko.jpのスキルを導入すれば、ラジオ代わりに使えるのも大きなメリットでしょう。ただ、全体的な受け答えは若干不安定。「ややおバカ」感が否めませんでした。

■「Google」おすすめ記事
Googleの裏技を使って個人情報は引き出される
Googleの隠し機能でブラウジングが快適になる

■「Amazon」おすすめ記事
Amazonで横行する“ステマレビュー”の実態
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
Amazonの定期便は1回限りでも10%オフになる
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?
Amazonで怪しい「おすすめ商品」を制御する方法
2.5%ポイント還元「Amazonチャージ」の使い方
Amazonの注文履歴を「非表示」にするテクニック

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • アリエクでスマートキーを2千円弱で買ってみた
    アリエクでスマートキーを2千円弱で買ってみた
  • Huaweiのスマートウォッチはお手頃な今が買い!?
    Huaweiのスマートウォッチはお手頃な今が買い!?
  • スマート気象計で自宅周辺の天気を詳細に観測
    スマート気象計で自宅周辺の天気を詳細に観測
  • 車のスマートキーの電池切れはどう対処すべき?
    車のスマートキーの電池切れはどう対処すべき?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次