人気VRゴーグル「OculusQuest2」どこがスゴイ?
VRゴーグルといえば、これまで「OculusRift」や「PlayStation VR」「HTC VIVE」など、さまざまな製品が発売されてきました。しかし、どれも一部のガジェットマニアを喜ばせたものの、一般人にVRを広めるまでには至りませんでした。しかし、2020年10月に登場した「OculusQuest2」はVRゴーグルの決定版といえる製品なのです。

OculusQuest2は史上最高の解像度
「OculusQuest2」は、VR普及の足掛かりになる可能性を秘めた、VRゴーグルの決定版といえる製品です。完全なスタンドアローンで動作し、従来モデルのように高性能なPCも不要。ケーブルレスなので、動作を妨げません。
1920×1832ドットの液晶ディスプレイを2枚搭載した“史上最高の解像度”で没入感も向上。そして何より、3万円台という価格が導入のハードルを一気に下げているのです。
コンテンツも充実しています。ゲームはもちろん、Amazonプライム・ビデオやYouTube、DMM.comはOculus用のアプリを提供し、VRコンテンツを配信。また肝心のオトナ系も、FANZAはもちろん、Pornohub、XVIDEOSなど多くのサイトがOculusQuest2での視聴に対応しています。
OculusQuest2にはどのサイトも対応
具体的には「YouTubeVR」では、YouTubeで配信されているVR動画を見ることが可能。海外の観光地や絶景動画が人気です。「DMM VR動画プレイヤー」は、DMM.comのVR専用プレーヤー。アイドルのイメージビデオやライブ映像が豊富に揃っています。
「Prime Video VR」では、VRコンテンツに加え、Amazonオリジナル作品や人気映画を多数配信しています。このほか、高品質なVR動画が揃うことで知られているのが「spankbang」。洋物から日本人まで、幅広くカバーされています。
さらに、PornhubやAvgleには、VR専用チャンネルが用意されています。VRゴーグルの中には、こうしたサイトに対応していないモデルもありますが、OculusQuest2はほぼ網羅しているので安心です。
サイズ/重さは191.5W×102H×295.5Dmm/503g。前シリーズに比べて軽量化されており、長時間のプレイでも疲れにくくなりました。実勢価格は37,100円(64GB)です。
■「VR」おすすめ記事
1,000円台から購入できるおすすめVRゴーグル
おすすめVRゴーグルはスピーカーの臨場感が違う
VRゴーグルはタイプによってコンテンツが違う
VRゴーグルの自作は100均のルーペを流用する

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- AI防犯カメラが5千円以下!その実力を検証した - 2022年5月21日
- LINEのカメラアプリ3種はすべて無音撮影が可能 - 2022年5月21日
- 首都高には東京駅で人が降車できる出口がある? - 2022年5月21日