サーキットでドライバーの無線交信は聞ける?
カーレースのF1中継では、ドライバーとピットで交わされる無線交信はすっかりおなじみ。日本のサーキットで行われているカーレースでも、同じように無線交信が行われています。サーキットで聞ける無線交信には、各チームが使うチーム無線とサーキットが使うオフィシャル無線があります。サーキットで使われている無線を見ていきましょう。

モータースポーツ用の周波数割り当て
モータースポーツの番組では、ドライバーと監督が無線でやり取りをしている場面が放送されることがあります。つまり、サーキットでは無線が使われているのです。
モータースポーツ用として専用の周波数が420MHz帯に30波割当てられ、モータースポーツ無線協会(MoSRA:モスラ)が免許を受けて、各チームに無線機を提供しています。
これ以外にも、簡易無線を使用するチームも存在。チーム無線はマシン1台につき1波が基本ですが、簡易無線の場合はドライバー向けとピットクルー向けで、周波数を分けて使用するケースもあります。
サーキットで聞けるオフィシャル無線
チーム無線の交信ではコールサインは使われず、名前で呼ぶこともほとんどありません。受信した周波数がどのチームなのかを判明させるのは難しいのですが、楽しい作業でもあります。
チームだけではなく、レースをコントロールするサーキットも無線を使用。オフィシャル無線と呼ばれ、コース沿いにあるポストからクラッシュの報告をしたり、その情報を元にセーフティカーなどに指示を出すなどの用途に使われています。
こちらは簡易無線のほかに各種業務無線を使用しており、一部ではデジタル方式の導入が進められているようです。
■「サーキット無線」おすすめ記事
レーシングカーの無線は白熱した交信が飛び交う
レーシングカー無線はチームの一員になった感覚
■「無線」おすすめ記事
アマチュア無線の新しい楽しみ方が「WIRES-X」
消防無線は組織の運営が違っても運用方法は同じ
消防無線の周波数は「市町村波」が基本中の基本
消防無線の周波数は市町村波と共通波をスキャン
消防ヘリの無線「カンパニーラジオ」って何?
航空無線の周波数を切り替えながら航空機は離陸
航空無線は周波数は空港や航空路ごとに割り当て

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

ブルーの展示飛行の様子を基地外周から把握する

聞けるマスコミ無線「VHF帯放送連絡波」周波数

まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある?

首都高の渋滞と迂回路の指示が聞こえるバス無線
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]