ドラレコアプリはスマホの容量を圧迫しない設計
ドライブレコーダーが大人気ですが、スマホのドラレコアプリでも十分に代用可能です。しかも、マップと連動したドライブ情報を保存できるアプリもあれば、録画映像がスマホの容量を圧迫しない親切な設計のアプリもあります。さっそく、おすすめのドラレコアプリを紹介していきましょう。

ドラレコアプリに安全運転支援機能
「Safety Sight」は衝撃を検知すると、自動でその前後10秒間の映像を録画してくれるドラレコアプリ。録画映像は走行マップと合わせて確認できるため、万が一の時に貴重な証拠となるはずです。
ドラレコアプリの指示に従って、カメラの方向と高さを調整しながらダッシュボードにスマホを設置。衝突や急ブレーキを感知すると、アプリが自動で前後10秒の映像を記録してくれます。録画を開始する衝撃パラメーターは、設定画面より調整。0.1~1.0Gで設定できます。
録画後は、110番や保険会社の連絡先などを画面に表示。事故を起こした際も焦らず対応できるでしょう。このほか、前方車両への接近アラート機能など、安全運転支援機能も豊富です。App Store、Google Playで無料で入手できます。
「アウトガード」は、細かな録画設定ができる本格派ドラレコアプリ。録画画面にスピードメーターを搭載し、レーシングカーさながらの雰囲気でドライブできます。GPSと連動してマップ上に走行経路を記録でき、オフラインでの利用にも対応。
ドラレコアプリでドライブ情報保存
録画映像は設定した容量を超えると、実機のドラレコのように古い動画に上書き保存していくため、スマホ端末の容量を圧迫しません。動画の画質・保存場所、ファイル形式(3GP/AVI/MPG/MPEG/MP4)、衝撃感知度は設定画面から変更できます。
常時録画に加え、衝撃を受けた後の緊急録画にも対応。一部機能に制限がありますが、Google Playで無料で入手可能。フル機能版は299円です。
「ドライブレコーダーZ」はiOS専用のドラレコアプリで、UIが非常に分かりやすいのが特徴。衝撃を検知した後の自動録画に加え、ドライブ中の静止画撮影やルート・速度のマップ保存にも対応しています。
録画は衝突後に自動で開始。衝撃を受けた後の10~60秒間(設定可能)を記録する仕組みです。なお、静止画の撮影はドライブ中に任意で行えます。Googleマップと連動して、ルートや速度などのドライブ情報をアプリ内に保存可能です。App Storeで無料で入手できます。
■「ドラレコアプリ」おすすめ記事
ドライブレコーダーアプリに古いスマホを再利用
ETC割引もすぐわかる「ドラぷらアプリ」が便利
■「スマホ」おすすめ記事
スマホの遠隔操作アプリはどこまで監視できる?
スマホ乗っ取りに使われる最新の手口とは?
AbemaTVの録画をスマホでするなら「Mobizen」
「ケルベロス」アプリでスマホを遠隔操作!
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 警視庁でデスクワーク部署の配属希望が多い理由 - 2023年3月29日
- よく出る台が分かるパチンコ屋の秘密のサイン? - 2023年3月28日
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?

Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法

スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価

ボイスレコーダー&文字起こしアプリの精度は?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]