ETC割引もある京葉道路の複雑な料金を整理した
東京都心と千葉方面を結ぶ「京葉道路」は、首都高速湾岸線と東関道を利用するより安いことから、人気が高い高速道路です。一方で、料金計算の仕組みがそもそも独特なうえ、ETC割引が加わったことでさらに複雑化しています。その、わかりにくくて複雑な京葉道路の料金システムを整理してみました。

京葉道路の無料区間が複雑化の理由
京葉道路の料金システムは、首都高速との接続部分から館山道との接続部分までをA~Fまでの6区間に分割。「A区間からB区間は普通車350円」といった具合に、各区間同士を走行した場合の料金表が作られています。
区間の設定については、それぞれA区間が首都高速接続部~船橋IC、B区間が船橋IC~幕張IC、C区間が幕張IC~宮野木JCT、D区間が宮野木JCT~穴川IC、E区間が穴川IC~千葉東JCT、F区間が千葉東JCT~館山道接続部分となっています。
ところが、宮野木JCTより東京側については、NEXCO東日本がWebサイトで公開中の料金表より実際の料金が安くなります。例えば、篠崎ICから宮野木JTCまで走行した場合、料金表上は普通車480円のところが350円です。このようになるのは、同区間に実質無料部分が存在していることが理由です。
ETC割引は首都高連続利用は対象外
京葉道路は東京側の篠崎IC~京葉市川IC、花輪IC~武石ICの間に料金所がなく(花輪IC下り線はあり)、それぞれの区間内は無料で通行することができます。そこで、この状態と整合性を保つため、料金表上は有料の幕張IC~宮野木JCTのC区間を、実際の料金では無料扱いにしているのです。
さらに、A区間とB区間を走行した場合、ETC割引もあります。先ほどの篠崎IC~宮野木JCTの例では、普通車350円のところがETC利用の場合100円割引の250円になります。ただし、このETC割引は首都高速と連続して利用した場合は対象外なので要注意です。
宮野木JCTより先のD~F区間はすべてのICに料金所があるため、東京側のような状況は起きていませし、ETC割引も設定されていません。しかし、料金表を詳しく見ていくと、A~B区間とD~F区間は別計算で、A~E区間のように走行した場合は両方を足した料金になっていることがわかります。
■「ETC割引」おすすめ記事
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

西九州新幹線「かもめ」に半額で乗車する方法

ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件

NHK受信料が半額になる家族割引を0円にする方法

片道料金で高速乗り放題!バイクETC定額プラン
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]