ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
カー用品店にはさまざまなタイプのETC車載器が売られていますが、いまのところ高級モデルのみが対応しているのが「ETC2.0」。こちらを選ぶと、カーナビと連動して渋滞・事故情報がこまめにわかるほか、一部高速路線で割引サービスもあります。とはいえ、車載器の価格差は1万円以上。ETC2.0を選ぶメリットがあるのでしょうか?

ETC2.0のメリットは大口割引の割引率
ETC2.0は、これまで料金決済のみに使われていたETCに通信機能を追加。高速道路や幹線道路に設置された電波ビーコンと通信することで、渋滞・事故情報などをこまめに知らせてくれる仕組みです。ETC2.0だからといって特別に利用料金をとられることはありませんが、従来型とくらべ車載器が高くなってしまいます。
そこで、ETC2.0を利用した場合、通行料金が割安になるケースを見ていきます。なにより大きいのは、ETCコーポレートカードで大口割引を受ける場合で、月5000円以上を超えると適用になる割引率がそれぞれ10%アップ。ETC2.0がトラックを中心に普及が進んでいるのは、この大口割引の存在があるためです。
一方、一般のドライバーでETC2.0割引が受けられるのは、現在圏央道と新湘南バイパスの2路線。この区間は、大都市エリアで通行料金が割増計算になっていますが、ETC2.0を利用すると通常料金扱いになります。その差額は1kmあたり約5円で、0~4時に通過する場合は深夜割引の方が安いため、そちらが適用になります。
ETC2.0は圏央道が多い場合にメリット
実際にETC2.0にするメリットがあるのはどのようなケースでしょうか。ひとつはこれから新車を買う場合で、価格交渉時にディーラーオプションの車載器をETC2.0へ差額なしでアップグレードしてもらうといった方法が考えられます。また、BMWやレクサスのように全モデルETC2.0標準装備といったメーカーもあります。
そしてもうひとつが、さきほど紹介した圏央道を平日に走ることが多い場合です。圏央道のETC2.0割引は、100km走ると約500円分になるので、月1度のペースで埼玉県の川越から茨城県のつくば学研都市へ行くようなケースでは、ETC2.0車載器の割増し分が1万円なら1年で元が取れる計算になります。
とはいえ、これらの条件に該当するドライバーは今のところ少数派でしょう。ただし、ETC2.0を駐車場の予約や決済に使うサービスを試験中で、トラック限定ですが2019年4月から東名高速豊橋PAで社会実験が始まりました。こうしたETC対応の駐車場が増えてきた時が、ETC2.0への買い換えチャンス、と言えるかもしれません。
■「ETC2.0」おすすめ記事
全国に2か所だけある「ETC2.0割引」の路線は?
ETC2.0限定割引スタートに合わせたキャンペーン
3月から「ETC2.0」限定割引の対象路線が増える
ガソリン代の節約に「ETC2.0」を活用する方法
「ETC2.0」へアップグレードするメリットとは?
ETC2.0の意外なメリット「ガソリン代節約」とは
圏央道にある「ETC2.0」限定の割引サービスとは
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
あえて「ETC2.0」車載器を選ぶメリットとは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- オービスの赤外線ストロボが光ったかも…の正体 - 2023年12月3日
- JavPlayerEZでリアルタイムにモザイク除去する - 2023年12月2日
- スマホが盗聴器に代わる寝言アプリの機能とは? - 2023年12月2日
- ネズミ捕りだけじゃないアンダーパスの交通違反 - 2023年12月2日
- 電動アシスト自転車リミッター解除の意外な盲点 - 2023年12月1日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

全国に2か所だけある「ETC2.0割引」の路線は?

制限を突破する「VPN」のメリットとデメリット

ETC2.0限定割引スタートに合わせたキャンペーン

唯一「ETC2.0」で高速料金が割引される路線は?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]