ナーフを改造して発射速度をパワーアップした
アメリカ発のトイガン「ナーフ(NERF)」がいま人気です。空気の力で専用弾を発射するオモチャになります。発射するものと聞くと、どうしてもパワーアップしたくなるのが遊び心というものです。さっそく、ナーフを改造して発射速度をパワーアップしてみました。

ナーフを改造してパワーアップ
近頃、銃系のオモチャで定番になってきたのが「ナーフ(NERF)」。空気の力でスポンジとゴムでできた専用弾を発射する玩具です。最長15mと飛距離が長いことが魅力です。
しかも、ナーフはデザインや機構が凝りまくっていて、豊富なバリエーションと相まって大人気。弾がソフトなので室内でも遊べます。このナーフを改造して、発射速度をパワーアップしてみました。
今回、改造したナーフはタカラトミーの「NERF メガサイクロンショック」。さっそく分解してみると、割とシンプルな構造です。発射機能の心臓部であるピストン機構を改造します。
ナーフの改造で初速がアップした
ピストンには弁があるのですが、弁は弾の後端に押されている時だけ開く仕組み。発射の途中で弁が閉じてパワーが弱まり、空撃ちしても本体にダメージ
を与えない破損防止用の役目をしているようです。
そこで、この弁を開いた状態で固定します。ストッパーの横棒をニッパーでカットし、そこに弁の突起を溶着して固定。さらに、パワーの源のバネも追加してパワーアップしました。必要な改造を施したら再度組み立てます。
実際にナーフの改造前後で、初速がどう変化したかを測定してみました。改造前のナーフの初速が18m/sだったものが、弁の固定とバネの追加で初速が22m/s以上。4m/s以上もアップしていました。(文/レナード三世)
■「おもちゃ」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
ナイトビジョンのオモチャを徹底強化してみた

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

ペンライトのLEDを増量して大光量化する改造

IC-R6を改造して“歯抜け”の受信周波数を拡大

ACASを改造してB-CASカード化する裏ワザが流通する理由

ダイソー完全ワイヤレスイヤホン音質改善改造
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]