100均の窓防犯アラームで簡易カーセキュリティ
100均の窓防犯アラームを活用して、簡易カーセキュリティを構築しましょう。窓が開いたら警告音が鳴る防犯アラームを、クルマのドアの開閉やハンドル動作で作動するようにすれば、車両泥棒を爆音で撃退できるというわけ。窓の防犯センサー付属の磁石を100均のネオジム磁石に替えるのがポイントです。

窓の防犯アラームとネオジム磁石
窓ロックや防犯ステッカーなど、100均ではいろいろなセキュリティグッズが売られています。しかし、今のところカーセキュリティ用品は見かけません。なければ、あるもので代用しましょう。
カーセキュリティにちょうどよさそうなのが、窓が開くと大音量で警告を発する窓の防犯アラームです。これを車のドアやハンドルにセットすることで、簡易カーセキュリティが完成します。
簡易カーセキュリティの主な材料は、いずれも100均で購入した窓の防犯アラームとネオジム磁石、両面テープです。ここで窓の防犯アラーム内部を見てみると、磁石でON/OFFするリードスイッチが組み込まれています。
窓の防犯アラームをドアにセット
リードスイッチはガラス管に密閉封入されていて、磁石を近づけると動作する仕組み。ただし、窓の防犯センサー付属の磁石は大きくて邪魔です。そこで、強力なネオジム磁石を両面テープを貼り付けて使います。
まずはドアを開けると警報が鳴るように窓の防犯アラームをセットする方法です。ドアを閉じた状態でアラームが鳴らないよう、フットペダル付近にアラーム本体、ドアにネオジム磁石を貼り付けます。
ハンドルを動かすと警報が鳴るようにセットすることも可能です。この場合、ステアリングボスカバーに窓の防犯ラーム本体を、ハンドルに磁石を設置。知らずに動かすと警報音が鳴り響きます。
■「100均」おすすめ記事
バッテリー寿命で100均の単三電池を選ぶ!
デッドニングは100均アイテムで十分に事足りる
車の盗難防止策が100均アイテムで破られる!?
赤外線ライトを100均の懐中電灯を改造して作る
家具の転倒防止は100均の安定板を2枚使いする
Wi-Fiアンテナを100均のボウルでパワーアップ
■「カーセキュリティ」おすすめ記事
イモビカッターで狙われるプリウス盗難の手口
スマートキーも無効!?自動車盗難の最新手口
車の盗難防止策が100均アイテムで破られる!?
イモビライザーの専用キーは簡単に複製できる!?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

窓の防犯ストッパーは少し開けた状態で施錠可能

800円以下で買えるドーム型のダミー防犯カメラ

防犯センサーライトは手軽にできる侵入窃盗対策

ダミー防犯カメラが両面テープで貼れるほど軽い
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]