ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

車の傷消し!自分で修復するための4工程とは

サイドミラーは壁や塀などに擦り付けてしまうことも多く、傷がつきやすいパーツ。サイドミラーに限らず、このようなボディの損傷の経験があるドライバーも多いはずです。そこで、車の傷消しを自分で修復するために必要な4つの工程を詳しく見ていきましょう。


車の傷消し!自分で修復するための4工程とは

車の傷消し4工程はパテ盛りから

細かい傷が絶えません。しかし、業者に車の傷消しをしてもらうとなると、サイドミラーの傷でも数万円かかってしまいます。ならば、自分で補修して車の傷消しをしましょう。

車の傷消しには4工程あります。「パテ盛り・研磨・塗装・艶出し」です。車の傷消しに使用する商品と実勢価格は、サンドスポンジ(ヤスリ)が390円、ウスヅケパテが691円、カラータッチが626円、アンチラストペイントが907円。3千円もかかりません。

「パテ盛り」ではまず、P400番の粗めの紙ヤスリでバリを取り除きます。その後、均等にパテで傷を埋めるのです。「研磨」ではパテが乾燥したら紙ヤスリをかけます。P800番のきめ細かい紙ヤスリで滑らかにしていきましょう。

車の傷消し4工程は艶出しで完了

車の傷消し4工程の「塗装」では、小さい傷は筆ペンタイプの塗料でOK。大量に付けず、薄く伸ばすように塗装するのがコツです。「艶出し」の工程は、塗料が乾燥したらコーティングして完了。クリアを塗ることでツヤを出すだけでなく、塗装面を保護する効果もあります。

なお、車内も長年使用しているとシートの染みや汚れ、ホコリなどが目立ってきます。愛車を清潔に保ち快適な車内空間を維持するためには、車内クリーニングも欠かせません。

とはいえ、車の清掃といっても特別な道具は必要ありません。自宅清掃で使うカーペット洗剤やダスターがあれば十分。また、ホコリを吸い取る掃除機には、細口ノズルを装着して隅々までゴミを取り除くのがポイントです。

■「車の傷消し」おすすめ記事
車の傷消しといえばデュポンのリペアスティック>

■「車」おすすめ記事
車のガラスコーティング剤をスマホで使ってみた
断熱フィルムの方がスモークフィルムより涼しい
冷却スプレーで炎天下の車内をクールダウンする
車中泊グッズはリアカーテンとフロントシェード
車中泊グッズで温かい食事とテーブルを用意する
車中泊のカーセキュリティおすすめ便利グッズ
車中泊はマットでリラックスできる寝床を確保
フットライトを車内に取り付けてグレードアップ
静音計画の風切り音防止テープを上手に貼るコツ

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • JR東日本のグリーン車に乗るなら3/11まで狙い目
    JR東日本のグリーン車に乗るなら3/11まで狙い目
  • 車のナンバープレートから持ち主を簡単に知る方法
    車のナンバープレートから持ち主を簡単に知る方法
  • 車のシート蒸れを解消するファン付きクッション
    車のシート蒸れを解消するファン付きクッション
  • 青春18きっぷで「グリーン車」を乗り継ぐ裏ワザ
    青春18きっぷで「グリーン車」を乗り継ぐ裏ワザ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次