定期でポイントを稼ぐなら「JREカード」選ぶ理由
クレジットカードはここ数年“サービス改悪”が続いています。もらえるポイントが減ったり、最悪ゼロになることもあるほど。高ポイント還元クレジットカードに大変動が発生しているのです。そこで、クレジットカードのポイント還元の最新情報をチェックして、より良いサービスに乗り換えましょう。

定期券一体型にできるJREカード
JRを通勤・通学で使っている場合、実質年会費無料の「ビックカメラSuicaカード」を使って定期代でポイントを稼ぐのが定番の手法。ですが、さらに効率良くポイントを貯められるクレジットカードが登場したのです。
「JREカード」は初年度年会費無料(2年目以降515円)で、JR東日本でのチャージ・キップ・定期券購入で、1,000円に付きJRE POINTが15P貯まります。
ここはビックカメラSuicaカードも同じなのですが、カードを定期券一体型にできるのが大きなメリット。つまり、JREカードなら普段持ち歩くカードを1枚減らせるというわけです。
また、2018年7月より「ビューサンクスポイント」が「JRE POINT」に変更。JR東日本の駅ビルで食事や買い物をした際には、3.5%のポイントが還元されます。首都圏はもちろん、東北でも幅広く使えるのも魅力です。
nanacoチャージ最適クレジットカード
電子マネー「nanaco」は、住民税や自動車税といった税金の支払いに使えるため、間接的ながらも税金払いでポイントをゲットできることになります。しかし、2018年に入ってnanacoへのチャージでポイントが付かなくなったり付与率が低下するといった改悪が、多数のクレジットカードで実施されたのです。
この改悪により、nanacoチャージ最適クレジットカードランキングは大きく変動することに…。そこで1位に躍り出たのは、1.2%のポイント還元率を誇る年会費永年無料の「リクルートカード」です。
ただし、2018年4月にチャージでのポイント付与は月3万円までと制限されました。まあ、これだけでも十分お得なのですが、とある方法でこの3万円制限を突破できます。
このリクルートカードはJCB1枚と、VISAまたはMastercard1枚まで発行可能。つまり、カードを2枚持ちすることで、チャージでポイントを入手できる上限を倍の月6万円にアップできるのでした。
■「JREカード」おすすめ記事
Suicaユーザー「JRE POINTカード」持つべき理由
■「JREポイント」おすすめ記事
JREポイントは首都圏在住なら必見の新サービス
■「ポイント」おすすめ記事
Amazonが最大2.5%お得になるギフト券活用テク
Amazonでポイントを三重取りする方法とは?
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
ETCポイントを車載器なしでゲットする方法
■「クレジットカード」おすすめ記事
楽天の家族カードなら小額ポイントが合算できる
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
飛行機の遅延補償はクレジットカードを活用
Vプリカは使い方次第で半永久的にタダ見できる

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日