カード式Suicaはアプリに変えるとポイントが4倍
交通系ICカードのなかで、日本で発行枚数がもっとも多いJR東日本の「Suica」には、物理的なカードではなくスマホ内蔵のICチップを利用するタイプがあります。スマホ内蔵式のSuicaは、アプリで設定やチャージなどを行う仕組みのため、面倒だと敬遠している人も多いのですが、じつはスマホ内蔵式Suicaはおトク度が高いのです。

モバイルSuicaはポイントが4倍になる
JR東日本が発行する交通系ICカード「Suica」は、カード式とスマホ内蔵式の2種類に大きく分けられます。JR東日本の発表資料によると、Suica発行枚数8273万枚のうち、スマホ内蔵の「モバイルSuica」は934万枚にとどまり、スマホ内蔵式Suicaの普及はあまり進んでいません。
しかし、Suicaをお得に活用したいのであれば、モバイルSuicaをはじめとするスマホ内蔵式を選んだ方が有利です。というのも、スマホ内蔵式SuicaにはJR東日本の鉄道路線乗車で貯まる、JRE POINTの「乗車ポイント」が運賃の2%と、カード式Suicaの0.5%と比べ4倍になるためです。
JRE POINTの乗車ポイント4倍は、モバイルSuicaだけでなくApple Pay、Google Pay、楽天Pay、Mizuho Suicaも対象。ただし、ポイントを貯めるためにはJRE POINTへの会員登録と、各Suicaの利用登録が必要です。
EasyモバイルSuicaでもポイント4倍
モバイルSuicaの利用登録には、チャージ用のクレジットカードが必須と思っている人も多いでしょう。しかし、じつはクレジットカードなしでもモバイルSuicaは利用することが可能。クレジットカードの登録がないモバイルSuicaは「EasyモバイルSuica」となり、高校生以下でも利用可能となります。
EasyモバイルSuicaの残高チャージは、JR東日本の主要駅に設置されている非接触チャージ対応の券売機やチャージ専用機、または大手コンビニのレジから現金で行います。また、JR東日本の普通列車に連結されるグリーン車への乗車に必要なSuicaグリーン券は、EasyモバイルSuicaでは購入できないので注意が必要です。
クレジットカードは持ってないけれど、現金チャージは面倒という人であれば、Apple Pay、Google Pay、楽天Payの支払いにデビットカードを登録する、またはみずほ銀行の口座とすでに紐付けられているMizuho Suicaを利用する方法があります。この手順でSuicaを利用する場合も、乗車ポイントは4倍です。
■「ポイント」おすすめ記事
Amazonギフト券の使い方でTポイントを現金化
Amazonでポイントを三重取りする方法とは?
MNPの「引き止めポイント」は実際に存在する
ETCポイントを車載器なしでゲットする方法
LINEポイントを賢く貯めてスタンプを購入する
■「クレジットカード」おすすめ記事
楽天の家族カードなら小額ポイントが合算できる
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
飛行機の遅延補償はクレジットカードを活用
Vプリカは使い方次第で半永久的にタダ見できる
Vプリカは使い方次第でクレカ番号ジェネレータ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 全パスワードをクラウドから一発入力できる機能 - 2023年4月2日
- TVerをピクチャ・イン・ピクチャで再生する方法 - 2023年4月2日
- 大当たりが狙える「遊タイム」のパチンコ攻略法 - 2023年4月1日
- NHK受信料不要のチューナーレステレビの落し穴 - 2023年4月1日
- 超ファミつくで「プレステ風スーファミ」を作る - 2023年4月1日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

しまむらポイントのレアアイテムGETで高額転売

三井住友カードのタッチ決済でポイントが10倍!

ANA Pocketアプリでポイントを無限増殖する方法

証券&FX口座開設だけで4万4000円のポイント獲得
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]