スマホ系

2022年9月、iPhone14シリーズの発売に合わせてリリースされた「iOS16」は、2017年発売のiPhone8以降に対応します。一部機種では非対応の機能もあるものの、それでも5年以上前[…続きを読む]

iOS16では写真と動画に関する機能がかなり強化されています。ここでは、とくに注目の写真の切り抜き機能について見ていきましょう。iOS16では写真アプリ上で、被写体を長押しするだけで切り抜ける[…続きを読む]

2022年9月13日に配信が始まった「iOS16」。カスタマイズできるロック画面、写真の切り抜きや文字認識などさまざまな機能が追加されています。できることならこの最新iOSをiPhone14で[…続きを読む]

友だちとの連絡手段の定番となった「LINE」には、メッセージのやり取りができるトークのほかに、音声通話を楽しむ機能が搭載されています。そんなLINEの通話を録音したいと思った時、iPhoneに[…続きを読む]

新型のiPhone14は119,800円~239,800円と高価格化が止まりません。とはいえ、中高生の間では「Androidはダサい」とディスられ、肩身の狭い思いをしているAndroidユーザ[…続きを読む]

「NewPipe」はYouTubeのAPKアプリです。YouTubeのAPIを使用していないため、ログインせずに各種機能を使えるのもNewPipeのポイントです。NewPipeでできることには[…続きを読む]

歩いて仮想通貨を貯めるMove to Earn(動いて稼ぐ)アプリが、海外で話題になりました。ただし、仮想通貨の暴落もあって、Move to Earnアプリに一時ほどの盛り上がりは見られません[…続きを読む]

Android端末は、ホーム画面をランチャーアプリなどでiPhone風に擬装して使うことが可能。手帳型のケースに入れれば完璧でしょう。しかし、よりiPhoneらしさを演出するなら、ハードから変[…続きを読む]

海外では、歩いて仮想通貨を貯めるMove to Earn(動いて稼ぐ)アプリが流行中です。人気の理由は、高スペックなPCが必要なマイニングと違って歩くだけで済むから。普段の生活の中で、一攫千金[…続きを読む]

「YouTube Vanced」と並んで、海外では定番となっているYouTube非公式アプリが「NewPipe」です。広告ブロックはもちろんのこと、バックグラウンド・ポップアップ再生、動画ダウ[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]