スマホ系

ポイント運用の中でも特に注目度が高いのが「PayPayボーナス運用」です。PayPayボーナス運用が人気の理由は、近年好調な米国の株価指数S&P500のETFに連動することと、ポイントの追加・[…続きを読む]

改正電気通信事業法の施行により、携帯電話端末に対して2万円以上の割引ができなくなりました。キャリアでスマホを買う理由は薄れたため、白ロムデビューした方も多いのではないでしょうか。白ロムを買う際[…続きを読む]

Googleのブラウザ「Chrome」は、拡張機能を追加することで、さまざまな機能がブラウザ上で操作できるようになることも魅力。とはいえ、バリエーションが豊富なだけに、これが災いして優秀な拡張[…続きを読む]

Androidでは、公式アプリに便利機能を勝手に追加した改造アプリ、通称「MOD APK」が流通しています。MOD APKには、動画をダウンロードできたり広告が非表示になったりといった定番モノ[…続きを読む]

「Instander」は、「Instagram(インスタグラム)」アプリに広告非表示化や、写真・ビデオのダウンロードなどたくさんの機能が追加された改造アプリ。見た目がそっくりで使い勝手もほぼ同[…続きを読む]

au系の格安SIMではpovoが人気ですが、通話やショートメールがメインの人には、ガラホが最適です。auガラホ専用の「VKプラン」は月額2,178円+かけ放題オプション1,980円=合計4,1[…続きを読む]

スマホが普及しはじめたころ、アイデア商品として注目を集めたのが、手袋をしたままでスマホ画面が操作できる「スマホ手袋」でした。いまや携帯電話はスマホにほぼ置き換わり、スマホ手袋は100均ショップ[…続きを読む]

「匿名スマホ」は、特殊詐欺や薬物の取り引きなどで利用される足のつかないスマホ。現在はSIMフリースマホと海外旅行用SIMの組み合わせが主流のようです。そして、知能犯である彼らは「IMEI」と呼[…続きを読む]

インド市場では、中国メーカーの快進撃が止まりません。一時は反中ブームによる不買運動が起きたものの、やはり中華スマホのコスパの良さは魅力的で、Xiaomiをはじめとした中国メーカーモデルが売れて[…続きを読む]

無登録の仮想通貨を販売して20億円近く騙し取った疑いで、投資関連会社の社長らが逮捕されました。男性を勧誘する際は「ボイスチェンジャー」で女性の声に変換して電話。女性になりすまして、マッチングア[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]