ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

中華アクションカムのカオスな状況を招いた原因

アクションカムの性能を決めるのは「SoC」「イメージセンサー」「ファームウエア」の3点です。かつてはGoProが採用したSoCのお下がりをコピーしていれば、二周り周回遅れながら順当な進化が実現[…続きを読む]

FMラジオのアンテナを伸ばす向きは水平?垂直?

超短波(VHF)の電波を使っているFM波は、MHzの単位で表記されます。日本のラジオ放送は76~95MHzで、VHF帯の中でも周波数が低い帯域です。VHF帯の電波の特性として、送信所から見通せ[…続きを読む]

100均ワイヤレスマイク面倒な充電を楽にする方法

ダイソーから完全ワイヤレスイヤホンが1100円という価格で登場しました。充電はワイヤレスではなくmicroUSBケーブルですし、ケース開閉でのペアリング検知もノイズキャンセリングもなし。かろう[…続きを読む]

鉄道無線のアナログ波はどんな通話が聞こえる?

鉄道無線の鉄則は「乗客・運行本数の多い路線に通話あり」です。乗客が多い大手私鉄では、トラブルも発生しやすいということ。そして一度、列車が止まると運行本数が多いため、すぐに後続列車や反対列車に影[…続きを読む]

AMラジオで夜になると中国語が聞こえてくる理由

2014年にスタートした「radikoプレミアム」によって、電波では受信できない全国のラジオ局の番組を、クリアな音で聞きけるようになって早8年。既にラジオの「遠距離受信」は番組を聞くものではな[…続きを読む]

100均ワイヤレスイヤホンで雑音カットする方法

ダイソーから完全ワイヤレスイヤホンが登場しました。1100円という価格では仕方ないとはいえ、看過できない欠点も見られます。中でも、ノイズキャンセリング非搭載は非常に残念。ノイズキャンセリングは[…続きを読む]



船舶無線の国際VHFがアナログ運用のままの理由

船舶無線の中で通話が多く、受信しやすいのが、VHF帯の無線で「国際VHF」と呼ばれるもの。国際の文字から分かるように、世界共通の船舶無線システムになっています。なお、英語では「Marine V[…続きを読む]

簡易無線は35波が自由に使える460MHz帯が主力

アナログ波の簡易無線には、154MHz帯に9波と460MHz帯に35波が割当てられています。どちらも出力は5Wです。そしてもう1つ、348MHz帯に小エリア簡易無線が割当て。こちらはボディがコ[…続きを読む]

「NHKプラス登録めんどくさい」が変わる仮登録とは

「NHKプラス」とは、NHKが本格的にネット放送を行うために2020年4月に始まったサービスです。NHKプラスは地上波放送をリアルタイムで見られるだけでなく、放送後1週間は何度でも番組を見逃し[…続きを読む]

ミサイル発射情報も流れてくる漁業無線の周波数

陸上から見かける機会の少ない船舶は交通機関というイメージが浮かんできません。しかし、日本の近海には、大小いろいろな船舶が航行しています。これらの船舶との通信手段は無線です。船舶無線には、船舶の[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]