知っ得ネタ

新型コロナにより“新しい生活様式”へのシフトを強いられた2020年。中でも大きな変化といえるのがマスクの着用でしょう。季節を問わず外出時には装着が必須となり「マスク警察」なんて言葉も生まれまし[…続きを読む]

鉄道マニア、とくに鉄道路線に乗るのが趣味の「乗り鉄」といわれる人の間では、JR線に一筆書きルートで乗車することで、100km以上の長距離でも最低料金でOKになる「大回り乗車」が密かな楽しみとな[…続きを読む]

一定期間、商品の利用権を支払うサブスクリプションサービス、略して「サブスク」に新潮流が現れています。サブスクといえば、音楽や動画サービスがポピュラーですが、変わりダネのサービスも増えてきました[…続きを読む]

いよいよ2020年も終了間近ですが、来年支払う税金の金額が気になる人も多いはず。というのも、2020年分の確定申告で税額の控除が受けられる「ふるさと納税」の申込締め切りが12月31日のためです[…続きを読む]

ブルーレイ・DVDから取り込んだデータをディスクに書き込むなら、ライティングツール「ImgBurn」が便利です。ImgBurnは無料ツールでありながら操作性や安定性に定評があり、多くのユーザー[…続きを読む]

クレジットカードを使った場合、利用金額が自動的にリボ払いになる「リボ払い専用カード」は、多くのカード会社が力を入れているジャンルのひとつ。そのため、リボ払い専用カードにはポイントアップなどの特[…続きを読む]

Suicaを利用してJR東日本路線に乗るとポイントが貯まる「JRE POINT」は、沿線に住む人であれば必ず会員登録しておきたいサービスです。そして、JRE POINTはSuicaを利用するだ[…続きを読む]

デジタル放送をHDDに保存する際、CCI(コピー制御情報)によりコピー回数が制限されます。無料放送はダビング10、有料放送はコピーワンスでメディアに焼くとムーブとなって消えてしまいます。そこで[…続きを読む]

カー用品店などに並ぶETC車載器を見ると「新セキュリティ規格対応」と書かれた製品とそうでないものがあります。新セキュリティ規格対応ということは、これから新しくなるセキュリティ規格でも使えるらし[…続きを読む]

NHK受信料に関連して、SNS上でときどき流れてくるのが「日本に住む外国人はNHK受信料を払わなくていい」という話です。法律とNHK受信契約の書類を読んでいけば、この説が成り立たないことがすぐ[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]