ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

LED表示で隠れた表情を伝えられる高機能マスク

新型コロナにより“新しい生活様式”へのシフトを強いられた2020年。中でも大きな変化といえるのがマスクの着用でしょう。季節を問わず外出時には装着が必須となり「マスク警察」なんて言葉も生まれました。そんな中、主にクラウドファンディングサイトなどで注目を集めているのが「高機能マスク」。さまざまな機能を付加した製品が登場しています。


LED表示で隠れた表情を伝えられる高機能マスク

高機能マスクとスマホをBluetooth接続

「C-FACE」は、ロボットベンチャー企業が手掛ける高機能マスクです。マスクとスマホをBluetooth接続することで、話した声が10m先の相手のスマホに届けられるというもの。ソーシャルディスタンスを保ったまま、対面での会話が可能になるというシロモノです。

マスクを装着して話した言葉をテキスト化する機能があり、簡単な会議の議事録なども作成可能。店舗のレジや会社の受付などで話した内容をディスプレイに表示させたり、授業やセミナーの内容を記録したりといった使用も想定されています。

また、翻訳機能も備えており、外国人とのコミュニケーションにも活用できるとのこと。いずれの機能も月額有料のサービスですが、これによりマスクが従来の役割を超えたコミュニケーションツールとなるかもしれません。

表情をLED表示で補う高機能マスク

kicksarterに登場した「JabberMask」は、マスク表面に備えるLEDにより、スマイルやハートなどをドットで表示できるという高機能マスク。ゲームプログラマー兼デザイナーであるTyler Glaiel氏によるプロジェクトで、マスク内部にマイクを搭載することで、音声に応じて表示を変化させることも可能です。

マスクで隠れてしまう表情をLEDでアイコン表示で補うためのもので、こちらもマスク越しのコミュニケーションを円滑にするために開発されたアイデア商品といえるでしょう。

大手家電メーカー・フィリップスからも、1万円超の高機能マスクが登場しています。「ブリーズマスク」は電動ファンが付いた次世代型マスク。N95規格のフィルターを通じてマスク内部の空気を循環することで、マスク特有の蒸れや暑苦しさといった、不快な装着感を軽減するといいます。

こうした、感染予防を超えた“ガジェット”としての高機能マスクの進化は今後も加速しそうです。

■「LED」おすすめ記事
LEDライトは信頼できるブランドにこだわるべし
100均の充電ライターをLEDライトにDIY改造
相手を傷つけずに撃退できる護身用ライトとは?
LEDライトおすすめ価格帯はホットな1万円以下

■「ライト」おすすめ記事
赤外線ライトを100均の懐中電灯を改造して作る
赤外線ライトで誰にも気づかれずに暗視をする

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • iPhone11以下の機種でもマスクのままロック解除
    iPhone11以下の機種でもマスクのままロック解除
  • キッチンペーパーで簡易マスクを作る防災テク
    キッチンペーパーで簡易マスクを作る防災テク
  • 警視庁が指南「マスクを曇らなくする方法」とは
    警視庁が指南「マスクを曇らなくする方法」とは

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次