ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

任天堂ゲームと海賊版の変遷「マジコン」て何?

2020年1月、京都府警がNintendoSwitch(以下、スイッチ)などのゲームで使えるフィギュア/カード「amiibo」の海賊版をオークションで販売したとして、会社員の男を書類送検しまし[…続きを読む]

弁護士がおすすめする自動車保険「3つの特約」

多様なタイプのオプションが付けられる「自動車保険」。自動車保険を選択する際、付けておきたいオプションが「弁護士費用特約」「対物超過特約」の補償金額が無制限になっているもの、「人身傷害補償特約」[…続きを読む]

ETCマイレージのポイント還元には期限があった

高速道路の利用料金に応じて、ポイント還元が受けられる「ETCマイレージサービス」は、そのままの状態では使うことができません。ポイントを高速料金にあてるためには「ポイント還元」の手続きが必要にな[…続きを読む]

ヤフーカードはPayPay連動設定しないと損をする

大手ショッピングサイトのひとつ「Yahoo!ショッピング」には、よりおトクになる提携カード「ヤフーカード」が発行されています。ヤフーカードは、通常のショッピングが1%還元のところ、Yahoo![…続きを読む]

新幹線でおトクに使える交通系ICカードはどれ?

今年の3月から上越・東北新幹線などもSuicaをはじめとする交通系ICカードで乗車可能になり、九州新幹線以外はICカードが使えるようになりました。しかし、東海道・山陽新幹線とその他新幹線ではI[…続きを読む]

クレジットカードで残るとマズイ信用情報とは?

クレジットカードの支払いが遅れると、「個人信用情報会社」と呼ばれる会社がそれを記録し、新しいクレジットカードが作りづらくなります。しかし、単に支払が遅れるだけで済まず「借金の一部を減らしてもら[…続きを読む]



パーツ水増し請求が横行「自動車保険詐欺」手口

自動車事故は身近なので保険金詐欺の中でも多く、年間被害額は約3億1400万円(2017年「平成30年版警察白書」)。いわゆる「自動車保険詐欺」は修理費を見積もる自動車整備業者と結託し、修理費を[…続きを読む]

クルマ通勤のETC高速料が高いのは「大阪」だった

出勤は週1~2回で済ませてあとはリモート勤務という人が増えています。通勤回数が少ないのであれば混み合う電車を避け、さらに一般道ではなく高速道路をETC利用で快適に通勤したいところ。そんな働き方[…続きを読む]

フリーきっぷを悪用「新幹線キセル」が横行中?

2018年7月、新幹線のキセル乗車の手助けをした容疑で、大学生の男ら3人が逮捕されたと報道されました。その手口は自動改札機に2枚の入場券を投入し、両券に入場記録を付けるというもの。この入場券の[…続きを読む]

NHKの地方番組をパソコンやスマホで楽しむ方法

この4月から始まったのが、NHKの地上波放送をネット同時配信する「NHKプラス」です。ただし、配信されるのは東京で放送される番組だけで、全国放送以外の地方制作番組は見られません。一方、NHKが[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]