ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

ETC料金所の設置費用は1レーンいくらかかるか?

ETCの導入が始まったころ、普及のネックになるのはETC車載器の価格だけでなく、ETCレーンを設置するための費用だともいわれていました。当時「1レーンにつき1億円以上」ともいわれていましたが、[…続きを読む]

プラリペアで破損しやすい電池ケースのツメを復元

「プラリペア」は、プラスチック製品の破損を自力で修復できる特殊な補修剤です。折れてしまったプラスチック製品をつなげられます。プラリペアに「型取くん」を併用すれば、欠けた部分を別の製品からコピー[…続きを読む]

PASOMO利用で貯まるポイントには2種類あった?

東京メトロには、登録したPASMOで地下鉄に乗るだけでポイント「メトポ」が貯まるサービスがあります。ポイント還元率も高いため、メトポを利用している人も多いと思いますが、実はメトポとは別に東京メ[…続きを読む]

タレントも被害「クレジットカード詐欺」の手口

元SMAPの中居くんが被害に遭ったことにより、2009年以来、久しぶり注目されたクレジットカード詐欺の手口が「クレジットマスター」です。自身のラジオやテレビ番組でクレジットカード詐欺被害を告白[…続きを読む]

途中下車が使えないSuicaで損するケースとは?

Suicaが使えるサービスは拡がる一方で、モバイルSuicaを持っていればスマホだけで函館から福岡までつながる新幹線へ乗ることができて便利です。とはいえ、Suicaだけで長距離移動しようとする[…続きを読む]

ETC利用で一番トクするクレジットカードは?

ETCカードを作るときには、特別なケースを除くと高速料金を支払うためのクレジットカードが必要になります。そして、実は元になるカードの選び方次第で、ETCカードのお得度も変わってくるのです。さら[…続きを読む]



90年代のスポーツカーの盗難が相次いでいる理由

2020年1月、中古車販売店の駐車場から日産・S15シルビアが盗まれる瞬間が、ニュース報道されました。2人組の犯人はドアを開けてエンジンをかけると、自走でシルビアを持ち去ったのです。じつは今、[…続きを読む]

過去15か月間のETC利用明細をWebで確認する方法

高速道路の料金所をノンストップで通過できるETCは便利ですが、そのままではいつ高速道路を利用したかの記録が手元に残らないことになります。そこで活用したいのが、ETCの利用履歴をあとからオンライ[…続きを読む]

NHK受信料の支払率が沖縄県だけ極端に低い理由

NHKの受信料については、どれだけの人が支払っているかを都道府県別にNHKがまとめたものが毎年度ごとに発表されます。おおむね、大都市やその近くの県は支払率が低く、地方へ行くと高くなる傾向ですが[…続きを読む]

料金所でETCカードが「期限切れ」はどうなる?

ふだんあまり意識していませんが、ETCカードにも有効期限があります。当然、有効期限が切れてしまうと、高速道路の入口でバーが開かず、そこで立ち往生することになります。そんなとき、無理にバックして[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]