知っ得ネタ

今年は、東名高速が東京から小牧まで全通して50周年。それを記念して、NEXCO中日本ではさまざまなキャンペーンを実施中。そのひとつが、5月から8月に東名高速を降りた回数に応じ、抽選でETCマイ[…続きを読む]

手の平にギリギリ収まるコンパクトなサイズ感ながら、AM/FMラジオ放送に加え、ワンセグ(地デジ)音声の受信に対応したラジオがソニーの「XDR-56TV」です。洗練されたデザインが特徴で、ドット[…続きを読む]

東北地方は夏の旅行先として人気が高く、毎年各地から観光客が数多く訪れます。パワースポットとして名高い恐山や出羽三山、日本三景のひとつ・松島海岸など、海に山に観光スポットが数多く揃っています。そ[…続きを読む]

お盆は年間で最も新幹線が込み合うシーズンです。旅行や帰省で新幹線の指定席が取れずに、やむなく自由席の空席狙いで腹を決めた人も多いでしょう。実は新幹線は、車両によって座席数が違います。このため、[…続きを読む]

いまや高速道路を走るドライバーにとって欠かせなくなっている「ETC」。ETC利用限定での通行料金割引サービスがあるという点でも見逃せません。そうした通行料金割引のうち、土曜・日曜・祝日が対象に[…続きを読む]

カー用品店にはさまざまなタイプのETC車載器が売られていますが、いまのところ高級モデルのみが対応しているのが「ETC2.0」。こちらを選ぶと、カーナビと連動して渋滞・事故情報がこまめにわかるほ[…続きを読む]

高速道路の通行料金がポイント還元されるのが「ETCマイレージサービス」です。実はETCマイレージサービスでは、ETC車載器なしでもETCポイントをゲットできます。というのも、ETC車載器がなく[…続きを読む]

大阪から日本海側に抜けると現れる若狭湾は、天橋立などの観光地が多い一方、高速道路の整備が遅れていた場所でもありました。しかし、2014年に舞鶴若狭道が全通。高速道路のドライブがより楽しみやすく[…続きを読む]

NEXCO中日本は、さまざまなリゾート施設とタイアップしたETC限定の高速道路乗り放題プランを用意しています。今回紹介するのは、箱根名物の海賊船クルーズがセットになったプラン。乗り放題になるエ[…続きを読む]

全国各地で電動アシスト自転車のシェアリングサービスが展開されています。中でも、よく目にするのが東京都内で展開されている赤い電動アシスト自転車でおなじみの「ドコモ・バイクシェア」でしょう。そこで[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]