知っ得ネタ

2017年2月、セブン-イレブンでもたっぷりの牛乳を使った甘くないアイスカフェラテが登場。そこで、セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンのアイスカフェラテを5種類ピックアップして飲み比べ[…続きを読む]

レース無線は過酷な受信環境。そんなレース無線に適したハンディ受信機を、各種の測定から探し出してみます。エントリーしたのは、入門機として人気の高いアイコム「IC-R6」、アルインコ「DJ-X81[…続きを読む]

夜中に目を覚まして時間を確認しようとしたものの、暗くて掛け時計の時間がなかなか分からないという経験は誰にでもあるはず。そこで、100均DIYで昼間はソーラーパネルが発電して、暗くなると自動点灯[…続きを読む]

レース無線の舞台となるサーキットは、受信環境が特殊です。同じ場所で無線が一斉に運用される過密状態。さらに多数のレーシングカーが眼前を走り回るので、大きなエキゾーストノート(排気音)が常に聞こえ[…続きを読む]

USBで充電すれば何度でも利用できる便利なライターが、ダイソーで売られています。内蔵バッテリーから給電し、電熱線を赤熱させてタバコに点火する商品です。短時間で電熱線を赤熱させるこのハイパワーを[…続きを読む]

指向性アンテナの付いていないWi-Fiルータは、全方位へ電波を飛ばしています。お陰でどこにいても通信できるのですが、電波強度は均等化されているので飛距離は大幅に減ってしまいます。Wi-Fi反射[…続きを読む]

レース無線の舞台となるサーキットは受信環境が特殊です。同じ場所で無線が一斉に運用される過密状態。さらに多数のレーシングカーが眼前を走り回るので、大きなエキゾーストノートが常に聞こえます。サーキ[…続きを読む]

ダイソーのプチ電車を、タカラトミーのプラレールで走らせる改造が一部で流行中です。ダイソーのプチ電車をプラレール改造するポイントは、車輪を間引くこと。これでダイソーの電車がカーブでも本家のプラレ[…続きを読む]

スピーカー内蔵枕は市販品だと3千円以上しますが、100均ショップの素材を使ってDIYすれば格安で自作可能です。DIYといっても、枕を加工してスピーカーを埋め込み、枕と自撮り棒を接続するだけ。H[…続きを読む]

レース無線を楽しむには、受信機のスキャンやサーチでたくさんの周波数をチェックすることになります。このとき交信が長くなると、他の周波数のチェックができないことがストレスになる場合も…。これを解消[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]