ラジオ

AM・FM放送に関わらず、いまはパソコンやスマホでラジオが聴ける時代です。日本国内に限れば県域以上のラジオ局はすべてネットでのストリーミング配信を行っています。とはいえ、停電時などの非常時は電[…続きを読む]

帰宅困難になったことを想定して、常に持ち歩ける「ポケットラジオ」を防災ラジオの視線でレビューしてみました。エントリーしたポケットラジオは、アイワジャパン「AR-AP35」、東芝エルイートレーデ[…続きを読む]

大きな地震や風水害が発生するたびに、災害情報を伝えるメディアとして注目されるのがラジオ放送です。情報を音声だけで伝えるので、テレビ放送のような演出は無しに、即座に報じてくれるからでしょう。そん[…続きを読む]

radikoのタイムフリーには「聴取開始から24時間以内、合計3時間まで」という時間制限があります。そのせいで、radikoのタイムフリーでは2時間番組は1度しか聞けない上、たとえ30分番組で[…続きを読む]

これから放送するラジオ番組や現在放送中のラジオ番組は、市販のラジオレコーダーなどで簡単に予約・録音できます。しかし、聞き逃したラジオ番組となると、PCやスマホでradikoをタイムフリー再生さ[…続きを読む]

ここ数年、国内メーカーからメイン機となるポータブルラジオの新製品が続いています。それらの音質と感度をチェックして、今だからこそ買うべきベストバイを選んでみました。コンパクトなBCLラジオからB[…続きを読む]

AM/FMポータブルラジオにとって重要な、音と感度を中心に国内メーカーの5機種をチェックしました。その結果、総合性能にポータブルラジオおすすめ機種は、2016年に26年ぶりに復活を遂げた往年の[…続きを読む]

ソニーのラジオ「ICF-M780N」は2014年の発売以来、長時間聞いても疲れない音質とAM/FM両波の高い感度から、ベストバイに君臨し続けてきました。しかし、2020年についにその座から陥落[…続きを読む]

自宅や屋外の受信で使えるAM/FMポータブルラジオは、年々その製品数が減少傾向にあります。そんな中、ソニーのポータブルラジオ「ICF-M780N」はシンプルでオーソドックスなラジオで、AM/F[…続きを読む]

スマホの充電やLEDライトなど、1台にさまざまな機能が詰め込まれているのが「防災ラジオ」です。ここでは「水害対策」という視点から、ソニーの手回し発電機能付き防災ラジオをピックアップしました。1[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]