ソニーのポータブルラジオが高音質な理由とは?
自宅や屋外の受信で使えるAM/FMポータブルラジオは、年々その製品数が減少傾向にあります。そんな中、ソニーのポータブルラジオ「ICF-M780N」はシンプルでオーソドックスなラジオで、AM/FMラジオ放送とラジオNIKKEIの受信に対応しています。現役トップの音質を誇るポータブルラジオの性能を見ていきましょう。

ソニーICF-M780Nが高音質になる秘密
ソニーのポータブルラジオ「ICF-M780N」は音質が抜群で、低音から高音までレンジが広く、豊かな音が鳴ります。現在発売されているラジオの中で、間違いなくトップといえるでしょう。
本体サイズに十分な余裕があり、電源も容量の大きな単2形乾電池を使用しています。スピーカーをはじめとする音響設計に無理が無いことが、高音質を生み出す秘密でしょう。
一方、感度をはじめとする受信性能も全般的に高く、特にAM波は遠方局をつかまえやすい印象です。同期検波も搭載されておらず、選択度もそれほど高くないはずなのですが、とてもきめ細かく、1つ1つの音が際立って聞こえる音質のおかげで、音声を聞き取りやすいのです。
ICF-M780Nは弱点を消し非凡なラジオ
ICF-M780Nの受信感度はFM波についても同様に好印象。目的の局の電波が弱くて「サー」というノイズが気になるような場面でも、音声とノイズがしっかりと分離して聞こえます。
特別なストーリーこそ無いものの、1つ1つの性能を積み重ねていくことによって弱点を消し、「ごく普通」でありながら非凡なラジオへと昇華させた1台といえるでしょう。
ICF-M780Nの受信周波数はAMラジオ放送531~1710kHz(9kHzステップ)/FMラジオ放送76.0~108.0MHz(0.1MHzステップ)/ラジオNIKKEI3925kHz、6055kHz、9595kHz(第1放送)、3945kHz、6115kHz、9760kHz(第2放送)です。
サイズ/重さは253W×136.3H×61.2Dmm/1,060g、ロッドアンテナは全長72.5cmで5段式となっています。電源は単2形乾電池×3本、AC100V内蔵電源で、主な付属品はAC100V電源コードです。製造国は中国。実勢価格は10,400円です。
■「ラジオ」おすすめ記事
ラジオおすすめの1台はソニーのICF-M780N
AMラジオがなくなる?話題の「FM補完放送」とは
AMラジオ廃止問題は2023年の再免許時がポイント
BCLラジオのおすすめはソニーを超えたPL-880
InterFMが89.7MHzへ周波数を変更した理由とは
海外短波放送を聞くBCLラジオは乾電池が基本
ラジコの全放送を無料で地域外で聞く方法とは?
ソニーの手回しラジオの品切れが続いている理由
■「アンテナ」おすすめ記事
ループアンテナを作ってAMラジオの遠距離受信
BSアンテナの室内スタンドでこっそり楽しむ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- GoProと中華アクションカム画質を比較した結果 - 2022年8月12日
- バイク用BSMシステムの性能を検証してみた結果 - 2022年8月12日
- 全国初の「半固定式オービス」の価格が判明した - 2022年8月11日
- 中華ガジェットの宝庫でCOBヘッドライトを発見 - 2022年8月11日
- コードレスホンを受信するための基本テクニック - 2022年8月11日