AMラジオの感度を良くする方法に100均グッズ
AM・FM放送に関わらず、いまはパソコンやスマホでラジオが聴ける時代です。日本国内に限れば県域以上のラジオ局はすべてネットでのストリーミング配信を行っています。とはいえ、停電時などの非常時は電池で動作して電波を受信するラジオの出番。とくに、遠くまで電波が飛ぶAMラジオの感度を良くする方法は、いざというときに役立つのです。

AMラジオ電波は感度を良くする方法に端子が使えない
AMラジオはテレビやFMラジオより低い周波数の「中波」「短波」と呼ばれる周波数帯で放送されています。AMラジオの中波帯・短波帯の特徴は、UHF帯を使うテレビやVHF帯のFMラジオと比べ遠くまで電波が届くことにあります。
ただし、遠距離に送信所があるAMラジオ放送局を聞こうとした場合の感度には受信用のアンテナが重要です。ところが、現在国内で販売されているラジオは、高級チューナーやコンポ、そしてわずかなモデルのみとなったBCLラジオを除くと、ラジオ電波の感度を良くする外部アンテナを取り付ける端子がないモデルがほとんどです。
このため、AMラジオ電波は感度を良くする方法に外部端子が使えません。このため、AMラジオ電波の感度を上げるために販売されている高性能ループアンテナなどを接続して感度を良くする方法が使えないということです。
外部アンテナ端子なしのラジオでも、電波の感度を良くするために本体内にフェライトバーへ電線を巻き付けた「バーアンテナ」を内蔵しています。AMラジオの電波の感度を良くする方法に、アンテナがまったく使えないわけではありません。
AMラジオ電波の感度を良くする方法に100均
しかし、バーアンテナだけでは感度が低く、目的のAMラジオ局の電波の感度を良くすることができず受信できないといったケースもあります。とくにポケットラジオはバーアンテナが小さくラジオの電波の感度を良くする方法があまり通用しません。
こうした場合、目的のラジオ局を受信するためにAMラジオ電波の感度を良くする方法はないのでしょうか。実は、100均ショップで売っている電線をラジオへ巻き付けるという、AMラジオ電波の感度を良くする方法があります。
これは、巻き付けたコイル状の電線がバーアンテナと「電磁結合」と呼ばれる現象を引き起こして、AMラジオ電波の感度を良くするためです。ただし、AMラジオ電波の感度を良くする電磁結合を起こすための条件として、巻き付ける電線とバーアンテナの指向性が同じになっている必要があります。
AMラジオ電波の感度を良くする方法にノイズ対策
例えば、本体内にバーアンテナが横に置かれている場合は、AMラジオ電波の感度を良くする電線は本体の上下方向に巻き付けるようにします。本体内にバーアンテナが縦に配置されていれば、AMラジオ電波の感度を良くする電線は本体の左右方向に巻き付けるわけです。
さらに遠距離の受信を目指すのであれば、より長い電線を用意したうえで、ラジオ本体に巻き付けた電線を屋外まで数m延ばすようにしてAMラジオ電波の感度を良くします。その際、延ばした電線の反対側をアース端子に接続することでもAMラジオ電波の感度がアップします。ただし、アース接続については、アース自体の性能に左右されるため、AMラジオ電波の感度を良くする方法の効果はケースバイケースです。
なお、ラジオNIKKEI以外のAMラジオ局が使用する中波の電波の受信感度を良くする方法では、アンテナの性能以上にノイズ対策が欠かせません。AMラジオ電波の感度に影響するノイズの発生源は、テレビやLEDライトなどすべての電子機器が該当します。そこで、ラジオを受信する際には電子機器と離す、あるいは電源を切るといったAMラジオ電波の感度を良くする対策が必要です。
■「ラジオ」おすすめ記事
ラジオおすすめの1台はソニーのICF-M780N
AMラジオがなくなる?話題の「FM補完放送」とは
AMラジオ廃止問題は2023年の再免許時がポイント
BCLラジオのおすすめはソニーを超えたPL-880
InterFMが89.7MHzへ周波数を変更した理由とは
海外短波放送を聞くBCLラジオは乾電池が基本
ラジコの全放送を無料で地域外で聞く方法とは?
ソニーの手回しラジオの品切れが続いている理由
■「アンテナ」おすすめ記事
ループアンテナを作ってAMラジオの遠距離受信
BSアンテナの室内スタンドでこっそり楽しむ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
- 防犯カメラは自作キットの活用で擬装性を高める - 2023年6月2日
- NHK未契約の「割増金」を払わずに済ませる方法 - 2023年6月2日
- 日テレ公式チャンネルに見応えあるYouTube動画 - 2023年6月2日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

AMラジオ廃止でもなぜNHKはAM放送を続けるのか

NHK受信料を安くする方法で月200円割引の裏ワザ

iPhoneホーム画面に同じアプリを2つ入れる方法

盗聴電波ハンティングのために揃えたい受信機材
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]