メルカリにありがちな購入トラブルとその対処法
「メルカリ」の基本スタンスは、取引のトラブルは当事者同士でやり取りして解決するというもの。余程のことがない限り、事務局に連絡しても対応してくれません。そこで、ここではメルカリで商品購入時に起こりやすいありがちトラブルと、その対処法をまとめて紹介しましょう。

メルカリの送料込みの着払いトラブル
まずは「購入したんだけど取引をキャンセルしたい!」という時。出品者に連絡してキャンセル手続きしてもらいましょう。商品ページ下部にある「取引画面へ」から、取引画面を開いてキャンセルしたい旨を記載し、出品者に取引メッセージを送付。商品発送前なら出品者が取引をキャンセルしてくれます。
続いて「商品が着払いで届いた」というトラブルです。送料込みの商品にもかかわらず、商品が着払いで届いた場合は受け取りを拒否。そして受け取り拒否した旨を出品者に連絡し、元払いで再度発送するように依頼します。
「届いた商品が説明と違う」というトラブルはありがち。届いた商品に不備がある場合は受け取り評価をせずに出品者に連絡し、交換や返金対応してもらえないか交渉します。また、コピー品が届いた場合は犯罪の可能性があるので、事務局に連絡しておきましょう。
メルカリで発送されないトラブル事例
さらには「商品が発送されない」というトラブル事例。支払いをしたのに商品が発送されず、出品者に連絡をしても返事がないというケースです。そんな時は事務局に連絡すれば、取引をキャンセルしてもらえます。
「即購入禁止商品を即購入してしまった」というトラブルには、出品者に謝罪して取引続行してもらうのが基本スタンス。「即購入禁止」は出品者の独自ルールであり、公式ルールでは問題ないとされています。
しかし、トラブルを避けるためにも、取引メッセージでひと言謝罪をして、そのまま取引を進めてもらうのがよいでしょう。
■「詐欺」おすすめ記事
トラブルが急増するメルカリ詐欺3つの手口とは
転売ヤー「空売り」は出費も在庫もゼロで儲かる
ワンクリック詐欺に遭ったらスマホでも無視する
勝手に商品が届く「Amazon代引き詐欺」が横行中
詐欺サイトに騙されない5つのチェックポイント
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?
警察のエリートコース「捜査二課」の仕事とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日
- 業務用工具「ねじ切り」まさかのカプセルトイ化 - 2023年1月28日
- 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ - 2023年1月28日
- Twitterの画像をアプリを使わずに保存する方法 - 2023年1月27日