ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ネット通販はAmazonより送料無料のヨドバシ

「Amazon」と「ヨドバシ.com」は、幅広い品揃えと手厚いサービスで人気のネット通販サイト。実は細部まで比較するとかなりの違いがあります。そこで、ネット通販の品揃えや送料、サポート、返品対応などを総合的に見て、実際にはどちらのサービスが優れているのか調べてみました。


ネット通販はAmazonより送料無料のヨドバシ

アウトレットのネット通販はAmazon

ネット通販の品揃えについては、Amazonは直売に加えてマーケットプレイスという企業や個人の出品販売があるため取り扱い点数は数億点になります。しかし、マーケットプレイスは詐欺事件も発生しているので見極めが重要です。

その点、ヨドバシ.comは扱い点数こそ約430万点とAmazonよりも少ないものの、すべてヨドバシカメラ直売のため安心して買い物できます。ただし、家電やカメラは品揃え豊富ですが、家具や食品などの扱いは少なめ。在庫切れも散見されます。

アウトレットが充実しているのは、圧倒的にAmazon。ヨドバシ.comではアウトレット専門の実店舗があるため、ネットではほぼ販売されていません。ヨドバシで買えるアウトレットは、食品&飲料コーナーがほとんどです。

ヨドバシのネット通販は送料無料

両者の最大の違いは送料です。Amazonは書籍を除き、2,000円以下の注文だと350円の送料がかかります。「あわせ買い」対象商品は2,000円以上まとめなければ、購入自体ができません。しかし、ヨドバシ.comは消しゴム1個から送料無料で注文OKです。

サポート体制についてはどちらも充実しています。Amazonはチャットがあり、分からないことはリアルタイムで質問可能。ワイン購入時には無料でソムリエに相談でき、靴の商品説明には実際に履いた人が感じた「サイズ感」が表記されています。

ヨドバシ.comも、基本的なサポートは十分。商品への質問はサイト左上にある「コミュニティ」から行えます。一眼レフカメラの作例が充実した「PHOTOYODOBASHI」はカメラ購入前に参考になるでしょう。


ネット通販の総合力ではヨドバシ

ネット通販の返品については「返品希望が通りやすい・対応期間が長い・手続きが楽」といった点から、Amazonの返品対応には定評がありました。しかし、2017年2月に仕様が変更。購入者都合で開封済み商品を返品する場合、返金は半額のみになってしまったのです。

ヨドバシ.comは対応期間こそ短いですが、返送以外に店頭でも返品・交換ができるなど、実店舗ならではのメリットがあります。またヨドバシ.com会員の購入者は、無料で90~180日間、破損・盗難・火災時に補償が受けられます。

その意味で、取り扱い商品はAmazonの方が多彩ですが、マーケットプレイスだけ異なる配送料やシステムはやや不満。ネット通販の総合力としては、無料配送の早さや買い物プロテクション付きのヨドバシが、僅差ながら有利といえるでしょう。

■「Amazon」おすすめ記事
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
Amazonの定期便は1回限りでも10%オフになる
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物
Amazonでポイントを三重取りする方法とは?
ヨドバシ.comはAmazonより断然お得だった
インキー時のカギ開け補助工具がAmazonで買える
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?

■「ヨドバシ」おすすめ記事
ヨドバシの通販をコンビニで受け取り可能にする
ビックカメラとヨドバシの家電アウトレット比較

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • AmazonのFireタブレットが圧倒的に安い理由とは
    AmazonのFireタブレットが圧倒的に安い理由とは
  • NHKがサッカーW杯を大々的にネット配信しない事情
    NHKがサッカーW杯を大々的にネット配信しない事情
  • Amazonマーケットプレイス非表示にするコマンド
    Amazonマーケットプレイス非表示にするコマンド
  • Amazon配送でトラブル続出の業者を避ける裏ワザ
    Amazon配送でトラブル続出の業者を避ける裏ワザ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次