Amazonさくらレビューを見抜く最新テクニック
NHK『クローズアップ現代+』でも特集されたAmazonのさくらレビュー問題。Amazon側も対策しているものの、いまだに膨大な数のさくらレビューが書き込まれています。「Amazonでレビューを信じて買ったら、使い物にならなかった…」なんて経験をした人も少なくないでしょう。

Amazonさくらレビューの判定サイト
そんなAmazonユーザーの強力な味方になるのが「サクラチェッカー」というWebサービスです。商品名・価格・ショップデータ・レビューの日付といった項目を独自の機械学習で検証し、商品レビューの“サクラの度合い”を判定してくれます。怪しいと思ったら、まずはサイトでチェックしましょう。
トップページのサーチ欄にAmazon商品のURLか商品名を入力。「Go」をクリックすると、AIによるチェックがスタート。ショップ情報やショップレビュー、レビューのスコアなどから判定する仕組みです。
検証が終わると商品の注意度数が表示。「危険」と出た場合は、さくらレビュー商品である可能性が高いことを意味します。なお、結果ページの下にはAIが合格だと判断した同一ジャンルの商品が表示されるので、そこから選ぶのもアリでしょう。
機械の力に頼らずとも、自分の力でAmazonさくらレビューを見分けたいという人もいるはず。そこで、怪しいAmazonさくらレビューを見抜くチェックポイントを紹介しましょう。
Amazonさくらレビューのポイント6つ
まず1つめは「日本語がカタコト」かどうかが基本。これはさくらレビュー工作を行っている業者に中華系が多いためです。2つめは「レビュー記入日が偏っている」こと。業者が集中してさくらレビューを書き込むため、記入日が一定期間に集中しがちです。
3つめは「商品タイトルが異常に長い」こと。商品名の表記はガイドラインで定められており、商品名・ブランド名・型番・カラー・仕様以外は記載できません。その規則を逸脱するということは、さくらレビューにも手を染めている可能性大。4つめの「商品のトップ画像に文字などの装飾が入っている」も、理由は同じです。
5つめは「高評価と低評価が二極化」していること。この場合、さくらレビューであることに加えて、商品そのものの品質が非常に低いことを意味しています。Amazonのレビューは低評価のものも必ずチェックしましょう。
6つめは「参考価格が異常に高い(割引率が極端に高い)」こと。参考価格は出品者が自由に設定できるため、ここをあえて吊り上げている業者はさくらレビューを疑ってかかった方が無難でしょう。
■「Amazonサクラチェッカー」おすすめ記事
Amazon「サクラチェッカー」6つの評価項目は?
■「Amazonさくらレビュー」おすすめ記事
Amazonやらせレビューが量産される仕組みに遭遇
Amazonさくらレビュー「星の数」で見分ける方法
■「Amazon」おすすめ記事
Amazonの定期便は1回限りでも10%オフになる
ヨドバシ.comはAmazonより断然お得だった
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
2.5%ポイント還元「Amazonチャージ」の使い方

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化 - 2023年2月3日
- イギリスBBC World Serviceがリストラで弱体化 - 2023年2月3日
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日