楽天の送料を格安にするダメ元テクニックとは
以前は「クロネコメール便」で楽天の送料を格安にできました。しかしサービス終了に伴い利用できません。一方、同種のサービスが書く配送業者から登場しています。そこで、これらのサービスを利用して楽天の送料を格安にするダメ元テクニックを紹介しましょう。

楽天市場は送料がかかる
楽天市場はショップや取り扱い点数は多いものの、送料がかかるのが残念です。しかし、工夫次第で安く済ませられます。
2015年3月までは、一部店舗で小さくて軽い荷物は送料が82円か164円で済む「クロネコメール便」を選択可能でした。ただし現在は、メール便サービスはなくなったため利用できません。
しかし、同種の“小さくて軽いものを安く送る”サービスが各配送業者から登場しています。例えば、日本郵便の「クリックポスト」は送料164円。佐川急便の「飛脚メール便」は送る内容物に制限があるものの送料165円~と格安です。
楽天の送料を格安にする
そして、楽天の送料を格安にするテクニックが買い物後に、ダメ元で安い発送方法にできないか交渉することです。繁忙期でなければ、対応してもらえる可能性もあります。
ただしサービスによっては、荷物が現在どこにあるか分かる「追跡サービス」がなかったり、ポスト投函しかできなかったりと、安い分機能は限られます。メリット・デメリットを理解して利用しましょう。
例えば、佐川急便の「飛脚ゆうメール便」は113円~と格安。ただし、佐川急便が発送して日本郵便が届けるため配達が遅いのが難点です。また、荷物はポストに投函されます。(文/すたみな花子)
■「楽天市場」おすすめ記事
楽天ポイントは使い方次第で四重取りできる!!
楽天Edyでポイントを三重取りするテクニック
楽天の家族カードなら小額ポイントが合算できる
楽天スーパーセールが攻略できるパワーセラー
楽天銀行でATM手数料を月5回無料にする方法
■「送料」おすすめ記事
無印良品で通販の送料を無料にする方法とは?
宅急便を送料で選ぶなら佐川急便よりヤマト運輸
宅配便の送料20%オフ!オークションゆうパック

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日