転売よりも確実に儲かる購入代行の料金システム
コストコはよくテレビで取り上げられる割に店舗数が少なく、4,320円の年会費がかかるため非会員は買い物が困難。知名度があるのに買いに行きにくいので、転売には非常に向いています。そして、転売よりも確実に儲かるのが購入代行。その料金システムを詳しく見てみましょう。

転売のような在庫のリスクがない
仕入れ先の近くに住んでいるなら「購入代行」も商売になります。コストコで仕入れて売るのは転売と同じですが、注文が入ってから仕入れるため、転売のような在庫のリスクがありません。ここが大きなメリットです。
Webサイトを作って注文を待ち、いざ注文が入ったら迅速に仕入れを行い発送。購入代金に手数料や送料を上乗せし、そこが利益になる仕組みです。
しかし、料金システムを間違えると、発送の手間ばかりかかって全然儲からない可能性もあります。購入代行の価格設定は慎重に行いましょう。
転売よりも儲かる購入代行の料金
そこで、転売よりも儲かる購入代行の料金システムの一例を紹介します。1つは「購入代金の20%が手数料(送料込み)」というもの。シンプルな料金設定が魅力ですが、総量がいかに安く抑えられるかがカギになります。
2つめは「購入代金の10%が手数料+送料」というもの。確実に10%の手数料が手に入りますが、購入代金が少ないとあまり実入りがありません。
3つめは「手数料は買い物1回に付き2,000円」というもの。購入する商品の点数やサイズ・重さに影響を受けるでしょう。(文/秋本録画)
■「転売」おすすめ記事
ヤフオク転売に最適な高額レアグッズカタログ
転売で欠かせない価格調査ツールで相場を調べる
転売の販売先は手数料で選ぶとAmazonかヤフオク
転売するなら月額無料のフリマアプリが狙い目
転売なら一番簡単に利益が出る家電アウトレット
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 携帯型浄水器で透明になった水を飲んでみた結果 - 2022年8月15日
- コードレスホン受信が問題にならなくなった理由 - 2022年8月15日
- AliExpressウォーターボトル型カメラのレンズ穴 - 2022年8月14日
- ガラスコーティング「WONDAX-1」自分で施工した - 2022年8月14日
- 1万円で買える3カメラドライブレコーダーの性能 - 2022年8月14日