「Fire TV Stick」第3世代は何が進化したのか?
動画配信サービスの充実に伴い、手に取る人も増えたテレビ表示用のメディアストリーミングデバイス。そのメイン機である「Fire TV Stick」の新モデルが、2020年9月に登場しました。この第3世代と呼ばれる「Fire TV Stick」は、第2世代と比べてどこが進化したのか、詳しく見ていきましょう。

Fire TV Stickの第3世代で鮮明な映像
第3世代となった「Fire TV Stick」の第2世代からの1番の変更点は、4規格のHDRとDolby Atmosの再生に対応したこと。鮮明な映像や高音質のサウンドを、これまで以上に楽しめるようになったのです。
そして、CPUとGPUを強化したことで、パフォーマンスが最大50%アップ。リモコンによる画面操作が、以前よりもサクサクになったように感じます。消費電力もグッと抑えられているのも、ヘビーユーザーにはうれしい点ではないでしょうか。なお、4K出力には対応していません。
HDR(ハイダイナミックレジン)対応作品は、Netflix・YouTube・Amazonビデオ・dTVで配信されています。ダイナミックレンジの設定を「自動調整」にしておきましょう。
Fire TV Stick第3世代のリモコン操作
このほか、2016年発売の第2世代モデルの「Fire TV Stick」のリモコンには無かった、音量ボタンが実装されています。また、音声認識ボタンを押しながらAlexaに話しかければ、検索・再生・音量などを操作可能。これは楽チンです。
「Fire TV Stick」第3世代のCPUはQuadCore1.1GHzで、GPUはIMG GE8300です。内蔵メモリは8GB、解像度は1080p(フルHD)となっています。HDRの規格はHDR、HDR10、HDR10+、HLG。オーディオはDolby Atmosです。
サイズ/重さは30W×86Hx13Dmm/32g。同梱品は、Alexa対応音声認識リモコン、Fire TV Stick、電源アダプタ、HDMI延長ケーブル、USBケーブルとなっています。実勢価格は4,980円です。(文/馬塲言葉)
■「Fire TV」おすすめ記事
Amazon Fire TVの機能を強制的に拡張する方法
KODIをAmazon Fire TVにインストールする方法
FireTVとChromecastはココが大きく違っている
Fire HD 8にGoogle Playを強制インストールする
FireTVに非公式アプリを裏コマンドで一発導入
■「Amazon」おすすめ記事
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
Amazonの定期便は1回限りでも10%オフになる
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物
Amazonでポイントを三重取りする方法とは?
ヨドバシ.comはAmazonより断然お得だった
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
- 自ら隊配備のグロック45で発生したトラブルとは - 2023年3月29日
- 旧型DVDレコーダーをあえて購入するメリットとは - 2023年3月29日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

Fire TV Stickをキーボードとマウス接続でPC化

Fire TV Stick 4K Maxが4980円でタイムセール中

Fire TV Stickを有線LANで安定的に楽しむ方法
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]