パソコンのセキュリティが向上するロック術2つ
パソコンのセキュリティを向上させる2つのロック術を紹介しましょう。1つはスマホをPCの“キー”にして自動ロックすることでセキュリティをアップします。もう1つはファイルロックで不正アクセスを完全防止する方法。パソコンを不正操作されてもファイルがロックしておけば安心です。

スマホでパソコンのセキュリティ向上
「BtProx」はBluetoothを利用し、スマホをパソコンのキーとするロックソフト。キーとなるスマホが近くにある場合のみパソコンが利用できるのでセキュリティがアップ。他者にパソコンを不正操作される心配がなくなります。
さっそく使い方を見ていきましょう。スマホのBluetoothを有効にしたら、専用ページからダウンロードしたBtProxを起動してUsed deviceの「…」をクリックします。
ここでキーにするスマホを選択し、PCをロックするまでの時間を指定。最後に「Start」押せば設定は完了です。これでパソコンのセキュリティを向上させることができます。
スマホが近くにある場合は「Device found」と表示され、パソコンが利用可能。スマホを持って遠くに移動すると、パソコンが自動でロックされる仕組みです。
ファイルロックでセキュリティアップ
万が一、パソコンを不正操作されてもファイルをロックしておけば情報が第三者に漏れる心配はありません。ファイルのロックは「Secure Folders」を使うことで、簡単に行えます。重要なデータはしっかりロックして、セキュリティアップしておきましょう。
ソフトはFreewareFilesのサイトで「Secure Folders」を検索してダウンロード。インストールしたSecure Foldersを起動したら、右下の「ADD」をクリックします。
ここでロックしたいファイル・フォルダを指定し、「Lock」を選択。「ADD」をクリックします。これでロックしたファイル・フォルダを開こうとすると、アクセスを拒否される仕組みです。
なお、ロックの解除はSecure Foldersでファイル・フォルダを選んで「No-execution」を選択。ロックが解除されます。
■「パソコンのセキュリティ」おすすめ記事
無料のセキュリティソフトならAviraがオススメ
偽セキュリティソフトで金銭をだまし取る手口
偽セキュリティソフト詐欺に遭わない防衛策とは
指紋認証でPCのセキュリティを万全にする!
ウイルスチェックを50以上のソフトで一括スキャン
パスワード管理ソフトのオススメは「KeePass2」
キーロガーはUSB型を設置されたら発見は困難
パスワード表示ソフトでアカウント情報が丸見え

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

TikTokはセキュリティを強化しないと被害が甚大

Netflixパソコン再生速度を1%単位で微調整する

CANインベーダー対策にパンテーラが鉄壁な理由

パソコンでもNHK受信料が必要になるケースとは
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]