パソコンのセキュリティが向上するロック術2つ
パソコンのセキュリティを向上させる2つのロック術を紹介しましょう。1つはスマホをPCの“キー”にして自動ロックすることでセキュリティをアップします。もう1つはファイルロックで不正アクセスを完全防止する方法。パソコンを不正操作されてもファイルがロックしておけば安心です。

スマホでパソコンのセキュリティ向上
「BtProx」はBluetoothを利用し、スマホをパソコンのキーとするロックソフト。キーとなるスマホが近くにある場合のみパソコンが利用できるのでセキュリティがアップ。他者にパソコンを不正操作される心配がなくなります。
さっそく使い方を見ていきましょう。スマホのBluetoothを有効にしたら、専用ページからダウンロードしたBtProxを起動してUsed deviceの「…」をクリックします。
ここでキーにするスマホを選択し、PCをロックするまでの時間を指定。最後に「Start」押せば設定は完了です。これでパソコンのセキュリティを向上させることができます。
スマホが近くにある場合は「Device found」と表示され、パソコンが利用可能。スマホを持って遠くに移動すると、パソコンが自動でロックされる仕組みです。
ファイルロックでセキュリティアップ
万が一、パソコンを不正操作されてもファイルをロックしておけば情報が第三者に漏れる心配はありません。ファイルのロックは「Secure Folders」を使うことで、簡単に行えます。重要なデータはしっかりロックして、セキュリティアップしておきましょう。
ソフトはFreewareFilesのサイトで「Secure Folders」を検索してダウンロード。インストールしたSecure Foldersを起動したら、右下の「ADD」をクリックします。
ここでロックしたいファイル・フォルダを指定し、「Lock」を選択。「ADD」をクリックします。これでロックしたファイル・フォルダを開こうとすると、アクセスを拒否される仕組みです。
なお、ロックの解除はSecure Foldersでファイル・フォルダを選んで「No-execution」を選択。ロックが解除されます。
■「パソコンのセキュリティ」おすすめ記事
無料のセキュリティソフトならAviraがオススメ
偽セキュリティソフトで金銭をだまし取る手口
偽セキュリティソフト詐欺に遭わない防衛策とは
指紋認証でPCのセキュリティを万全にする!
ウイルスチェックを50以上のソフトで一括スキャン
パスワード管理ソフトのオススメは「KeePass2」
キーロガーはUSB型を設置されたら発見は困難
パスワード表示ソフトでアカウント情報が丸見え

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日