缶詰を缶切りなしでコンクリートで開ける方法
警視庁警備部災害対策課のTwitterアカウント(@MPD_bousai)が、役立つ防災テクニックを紹介していると話題になっています。古くなった非常食を使ったレシピ、缶詰を缶切りなしでコンクリートで開ける方法、サバイバルテクなどなかなか実践的です。ここでは、その中からすぐにでも使える防災テクニックを紹介しましょう。

缶詰を缶切りなしでコンクリートで削る
まずは「缶切りがない時に缶詰めを開ける」という防災テクニックです。国内商品の多くの缶詰はプルトップで簡単に開けられますが、取れていたり海外商品は缶切りが必要なものもあります。
缶詰を開けるときに缶切りなしの場合、缶詰めの上部をコンクリートに円を描くようにして押し当てましょう。缶詰めの接合部分が削れるまで回すと、缶詰が素手で缶切りなしで開けられるようになるのです。
「剥がれにくい絆創膏の貼り方」という防災テクニックも紹介されていました。その貼り方とは絆創膏の両端に切れ目を入れ、交差させるように傷口に貼ると曲げ伸ばしする関節部でも剥がれにくくなります。
ペットボトルに簡易蛇口をつける
絆創膏を左右に広げたら、粘着面の両端に切れ目を入れてください。始めに粘着面の上半分を交差させてから、下半分をかぶせるように貼るだけ。上部分をクロスして貼り、それから下部を巻き付けます。
ペットボトルの飲み口から水を出すと、必要以上に出過ぎてしまうという場合には「ペットボトルに簡易蛇口をつける」という防災テクニックを使うとよいでしょう。大切な水の無駄使いを防げます。
簡易蛇口といっても、ペットボトルの下部にキリなどで1か所に穴をあけるだけ。これが簡易蛇口になって水量を調節できるようになります。キャップの開け閉めで水量の調節が可能です。
■「警視庁」おすすめ記事
警視庁のパトカーにある「漢字+数字」の読み方
防犯ブザーにもなる警視庁アプリがリニューアル
警視庁と警察庁は何が違う?警察組織を理解する
■「警察官」おすすめ記事
キャリア警察官とノンキャリアの収入面の差は?
警察官の給料は特殊手当で公務員よりちょっと上
ノンキャリアの警察官の厳しい出世競争と退職金
警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わる
警察官の制服「冬服・合服・夏服」使用期間は?
婦警さんが合コンに職業を隠して参加する理由

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

最近の4KテレビがB-CASカードスロット内蔵しない理由

トブポマイルはSuicaでは貯まらないのでPASMOを利用

カーナビでNHKが映らないワンセグなしモデルが増えた理由

B-CASカードないとどうなる?テレビは視聴可?廃止?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]