ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警視正から警察は国家公務員で警視まで地方公務員

警察官には警視正や警部といった階級があるのはご存じのとおり。警察官は左胸に階級章を付けていて、ラインの数と輝きがすごくなるほど偉くなります。そして、警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わります。警察官は警視までは地方公務員で警視正から国家公務員になるのです。


警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わる

警視正・警視長・警視監・警視総監の順

警察官がほかの公務員や民間人と異なる点に「階級」の存在が挙げられます。これは、自衛官や海上保安官、消防士も同じで、素早い判断と厳格な命令が求められる職種において、上下関係や責任の所在を明確にする必要があるからです。

日本の警察では警察法第62条により9階級に区分され、警察官は上から「警視総監・警視監・警視長・警視正・警視・警部・警部補・巡査部長」、そして採用されたばかりの新人は「巡査」となります。

また、巡査と巡査部長の間に「巡査長」という階級もありますが、これは正式な階級ではありません。勤務成績が優秀で実務経験も豊富ですが、昇任が困難もしくは昇任試験を受けない巡査が任命される、一種の名誉階級です。

警視正以上は警察官は国家公務員扱い

なお、警察庁のトップは「警察庁長官」ですが、これは他省庁の事務次官に相当するため階級制度が適用されません。さらに階級によって国家公務員と地方公務員に分けられているのも、警察官という職業の大きな特徴でしょう。

警察官で地方公務員となるのは巡査から警視まで(警察庁勤務を除く)。警視正以上は都道府県警に勤務していても国家公務員扱いとなり、この身分にあるものを地方警務官といいます。

つまり、警察官は同じ職場に国家公務員と地方公務員が混在しているということ。巡査や警部などの地方公務員は地方税から、警視正以上の国家公務員は国税から給与が支払われることになるのです。

■「警察官」おすすめ記事
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中
駐車違反を注意だけで済ます警察官が増えている
ネズミ捕りは現認係の警察官の動体視力が決め手
警察官の拳銃は国産の「サクラ」が現行モデル
警察官の給料!死体収容の特殊手当は1体1,100円

■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察用語では拳銃はチャカではなく腰道具と呼ぶ
警察用語でやどは留置場で別荘は刑務所のこと

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える
    警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える
  • 警察官の地方公務員と国家公務員との境界線は?
    警察官の地方公務員と国家公務員との境界線は?
  • 警察官の階級を制服の後ろ姿から見分ける方法
    警察官の階級を制服の後ろ姿から見分ける方法
  • 職務質問で確認しておきたい警官の識別番号とは
    職務質問で確認しておきたい警官の識別番号とは

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次