ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

お宅は大丈夫?盗聴器が仕掛けられる意外な場所

室内の音声を拾うことが目的の盗聴器は、電池式ならそれこそ部屋中どこにでも設置可能です。とはいえ、音声を効果的にキャッチしたり、電源の確保を考えると設置場所は絞られてきます。一般家庭、オフィス、ラブホテルと盗聴器が仕掛けられる場所をシチュエーション別に紹介しましょう。


お宅は大丈夫?盗聴器が仕掛けられる意外な場所

盗聴器の設置場所は集音性を重視

夫婦の浮気から遺産相続など、骨肉の争いが絶えないのが一般家庭。仕掛ける側も家に出入りするので、時間をかけてAC電源式の盗聴器をセットできます。また、電池式でも電池交換が可能です。

AC電源式をコンセントの裏側にセットされると、ほぼ発見されることはありません。テレビの裏側に三叉ソケットやテーブルタップ型の盗聴器を仕掛けるのもよくあるケースです。

電池式の盗聴器は集音性を重視して仕掛けられるもの。照明器具の上やエアコンの上などが仕掛けられやすい場所です。アパートなどの場合、部外者が外から新聞受けの中に設置。定期的に電池交換する場合もあります。

盗聴器がオフィスに仕掛けられる

オフィスに盗聴器が仕掛けられる場合、産業スパイのような社外の人間が仕掛けるのではなく、社内の人間が行うケースが多いのが特徴。人間関係、労使問題、内部告発など、企業も多くの問題を抱えているからです。

とくに会議室は出入りが自由なので、盗聴器が仕掛けられやすい場所。机の裏側などに電池式を仕掛けても、電池交換も盗聴器の回収も可能です。額縁の裏側など古典的な手法もよく使われています。

愉快犯に狙われ続けるのがラブホテルの客室。1人で部屋に入り、時間をかけて入念にAC電源式を仕掛けていきます。特に危険なのが、ベットの操作パネル内部。AC電源式を仕掛けてしまえば、半永久的に音声をまき散らすのです。

■「盗聴器」おすすめ記事
盗聴器発見のプロが語るアナログ盗聴の現在
盗聴器発見の最終段階はアンテナ感度を下げる
盗聴器の発見方法はハンディ受信機のスキャン
盗聴器が発見される場所を知っていて損はない
盗聴器が発見されるラブホテルの注意ポイント
盗聴器にするデジタル機器はその目的で変わる
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ
盗聴器が発見される場所を知っていて損はない
盗聴器の周波数はUHF帯の3波をスキャンする
盗聴器の種類は電源方式で3つに分けられる

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 90年代に390MHz帯の盗聴器が爆発的に売れた理由
    90年代に390MHz帯の盗聴器が爆発的に売れた理由
  • スマホが盗聴器になって文字起こしもするアプリ
    スマホが盗聴器になって文字起こしもするアプリ
  • レコーダーアプリに搭載された盗聴器と同じ機能
    レコーダーアプリに搭載された盗聴器と同じ機能
  • 盗聴器発見アプリが「実物」で反応するかテスト
    盗聴器発見アプリが「実物」で反応するかテスト

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次