自衛隊イベントで地上戦闘の模擬戦が楽しめる
群馬県の相馬原駐屯地に司令部を構える陸上自衛隊第12旅団。その隷下の第12後方支援隊や第12施設隊、第12対戦車中隊が駐屯するのが新町駐屯地です。ヘリ部隊は配備されていませんが、駐屯地祭のイベントには空中機動部隊である第12旅団の第12ヘリコプター隊が馳せ参じます。

自衛隊イベントで模擬戦にヘリ登場
新町駐屯地の自衛隊イベントは4月上旬に開催されます。観閲行進に続く模擬戦においてはヘリが登場。OH-6Dが会場上空を偵察飛行し、そのまま相馬原駐屯地に帰投します。
地上部隊が偵察活動を重ね隊員が展開。そしてUH-60JAが飛来して隊員をラペリング降下させ、負傷者をホイスト救助していきます。
ところが、敵陣地手前で膠着状態に。それを施設隊や後方支援隊がサポートし、敵陣地を爆破。隊員の突入をUH-60JAからの射撃で援護するというストーリーです。
新町駐屯地の自衛隊イベントは2日間
地上戦闘が主体の模擬戦なので、UH-60JAは隊員のラペリング降下、負傷者のホイスト救助を行いました。最後は地上部隊の敵陣地奪取をドアガンの掃射で支援します。
無線はローVHF帯が使われますが、発見した2波はいずれもデジタル変調。そのほか、エアーバンドでは榛名TWRで参加機が動向をリポートしていました。
なお、新町駐屯地の自衛隊イベントは地元の「しんまち桜まつり」と連動して2日間開催となります。前日の土曜日には自衛隊幹部が出席しない予行の見学も可能で、本番同様にヘリも参加します。(写真/田中誠一)
■「自衛隊イベント」おすすめ記事
自衛隊イベント!大阪から行ける本格的な航空祭
自衛隊イベント!後方支援部隊のオススメ基地祭
新田原基地の自衛隊イベントは早朝に開門する
自衛隊イベントでのブルーインパルス演技を解説
自衛隊イベントのニッコウフォーメーションとは
■「陸上自衛隊」おすすめ記事
自衛隊の災害派遣の多くの占めるのは陸上自衛隊
富士総合火力演習は陸上自衛隊最大のイベント

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- AliExpressウォーターボトル型カメラのレンズ穴 - 2022年8月14日
- ガラスコーティング「WONDAX-1」自分で施工した - 2022年8月14日
- 1万円で買える3カメラドライブレコーダーの性能 - 2022年8月14日
- 可搬式の普及でオービス取締り速度は変わったか? - 2022年8月13日
- NHK受信料を払わずに災害へ備えるラジスマとは - 2022年8月13日