自衛隊のパラシュート部隊で使われる無線とは?
陸上自衛隊の最精鋭部隊が「第1空挺団」です。その任務は航空機からパラシュート降下して、敵地の要所を急襲制圧。友軍が進出して来るまでの時間、空挺隊員は少ない兵力と小火器で要所を確保しなければなりません。その訓練を見ることはできませんが、航空祭では輸送機からの空挺降下を披露します。

空挺作戦成功のカギは降下の無線誘導
第1空挺団は陸上自衛隊の部隊ですが、空挺隊員が降下に使用する航空機は、航空自衛隊が運用する「C-1」「C-2」「C-130H」といった輸送機です。空挺降下は陸上自衛隊と航空自衛隊の共同作戦になります。
空挺降下で最重要なのが、目標地点に確実に降下すること。実戦では敵制圧地域への降下になるので、降下地点がズレてしまうと、部隊集結が遅れて各個撃破。部隊は大損害を被るからです。
上空を航過する輸送機から確実に降下するためには、風を考慮した地上からの誘導が必要になります。航空機から見えるように対空布板を敷いたり、発煙筒や鏡で太陽光を反射させるなどしますが、最終的には地上から無線で誘導します。
先遣部隊に降下人員を無線で知らせる
地上から輸送機を誘導する先遣部隊のコールサインは「ブルー1」。航空機側のコールサインは輸送機の種類によって異なり、「コメット」や「コスモ1番機」のような管制で使用するコールサインとは別になります。
降下地点に輸送機「コスモ1番機」が近づくと、ブルー1が気象状況を送って降下可能を伝達。輸送機は「ブルー1、コスモ1番機。これより最終進入。今回右トビラ5名、左トビラ5名」と降下人員を告げます。
ブルー1は「コスモ1番機、進入点よし、少し左、コースよし、そのまま進入」。そして「コースよし、コースよし。よーい、よーい、よーい、降下、降下、降下!」を告げると、空挺隊員は輸送機のトビラから飛び出し、パラシュートを開いて降下していきます。この際に使われるのが300MHz帯の周波数です。
■「自衛隊」おすすめ記事
89式装甲戦闘車が御嶽山に災害派遣された理由
自衛隊の災害派遣の多くの占めるのは陸上自衛隊
ホバリングする陸自のUH-60JAが賞賛された理由
ブルーインパルスのパイロット同士の交信を聞く
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?
■「無線」おすすめ記事
近くに空港がなくても航空無線が受信できる理由
タクシー無線の周波数をスキャンするコツとは?
JRの鉄道無線は3つの通信方式を使い分ける
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK割増金がいくらか複雑な計算方法を解説する - 2023年6月4日
- 地方テレビ局YouTube公式チャンネルがおもしろい - 2023年6月4日
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある?

バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは?

首都高の渋滞と迂回路の指示が聞こえるバス無線

SNSより早く事件発生を知れるマスコミ無線とは
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]