ナイトビジョン第2.5世代はどこまで暗視可能?
暗いところを明るく見せるナイトビジョンは、暗視の技術的方式によって第1世代から第3世代までに分類されています。ただし、第3世代のナイトビジョンは現用の兵器となるため入手は困難。民間人が入手可能なのは第2.5世代相当のナイトビジョンです。ナイトビジョンはどこまで暗視可能なのでしょう?

ナイトビジョン第2世代は緑の映像
暗視スコープとも呼ばれるナイトビジョンには、第1世代から第3世代まであります。第1世代は第2次世界大戦末期の1944年からのもの。赤外線を投射し、反射した赤外線で暗視する方式ため、映像はモノクロです。防犯カメラやビデオの夜間撮影などに広く使われています。
1960年代から登場するナイトビジョン第2世代は、星明かりのようなわずかな光を電気的に増幅する方式です。このため、第2世代のナイトビジョンは「スターライトスコープ」とも呼ばれます。レンズをのぞくと緑の映像となるのが特徴です。
第3世代のナイトビジョンは第2世代の技術を進化させたもの。現用の兵器であるため、正規輸出ができないため入手は困難を極めます。ミリタリーショップで売られているものは、30万円以上と高価です。
ナイトビジョンで赤外線を照射する
そして、民間人が入手可能な最高レベルのナイトビジョンが第2.5世代となります。そんな第2.5世代相当のデジタル単眼鏡ナイトビジョンが、スパイダーズXの「PR-813」です。撮影機能付きなので、見たままをそのまま録画できます。
このナイトビジョンは350m先まで赤外線を照射できるので、夜の公園での野鳥の観察や自宅周辺の防犯対策に有効でしょう。実際に、真っ暗闇で約10mの距離から赤外線を照射すると、ターゲットが暗闇に浮かび上がりました。
基本スペックは解像度が1280×720ドット(30fps)で保存形式はAVIです。記録メディアはmicroSDHCカード(最大32Gバイト)、電源は単3形乾電池×4本、サイズ/重さは108W×72H×208Dmm/694g。実勢価格は49,800円となっています。
■「ナイトビジョン」おすすめ記事
α7sの超高感度撮影はナイトビジョン以上!
α7Sをナイトビジョンにする探偵セッティング
ナイトビジョンは録画機能付きに進化していた
ウェアラブルカメラはナイトモード搭載HX-A1H
ナイトビジョンアプリは停電したときに活躍する
手の平サイズの高性能ナイトビジョンの実力は?
■「暗視カメラ」おすすめ記事
暗視スコープに歴史アリ…3つの世代の特徴とは
赤外線カメラで透視や暗視ができるメカニズムとは
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
赤外線フィルターを使った透視撮影にトライした

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日