SPがなぜスーツのボタンを閉めないかの理由
国内外の要人の警護を担うセキュリティポリス、略して「SP」は「警視庁警備部警護課」に所属する警官を指しています。その他の本部では「警備隊員」「身辺警戒員(PO)」などと呼ばれて区別されています。身なりに気をつける必要のあるSPですが、スーツのボタンは閉めないのが基本。なぜSPはスーツのボタンを閉めないのでしょう。

SPはスーツにネクタイで要人警護
SPの所属する警護課は、内閣総理大臣を担当する「警護第一係」、衆参両院の議長、最高裁判所長および国務大臣を担当する「警護第二係」、来日した国賓を警護する「警護第三係」、その他の要人を対象とする「警護第四係」があります。
そして、これらSP警備を統括するのが「警護管理係」。また、2002年に設置された「総理大臣官邸警備隊」という部隊も存在しますが、任務は人ではなく「官邸警備」のため、SPとは呼ばれません。
また、天皇皇后両陛下や皇族の警護はSPではなく「皇宮護衛官」が担当し、所属は警視庁の付属機関である皇宮警察本部です。警視庁警備部にも「警衛課」という皇室対象の部署は設けられていますが、任務は皇族の移動の際の安全確保や交通規制であり、SPのような身辺警護を行うわけではありません。
SPは要人の側にいることになるため当然、身なりには気をつけます。SPはスーツにネクタイは当たり前で、髪型も特に規定はありませんが七三分けが主流です。現在はSPで坊主やスポーツ刈りも増えましたが、長髪姿はいません。
SPのスーツのジャケットのボタン閉めない
しかし、SPのスーツのジャケットのボタンは、閉めないのが普通。これは、いざというときにSPが素早く、腰や脇に携帯している装備品を取り出すためです。
SPには女性課員もいますが、その割合は高くありません。全警察官における女性の比率が3割を超えているにもかかわらず、SPでは5%程度です。その理由はSPの選抜過程における体格差や体力差によるものと考えられます。
とはいえ、女性要人を警護する必要もあることから、SPは男性ばかりで構成するわけにもいきません。1975年にエリザベス2世英女王が来日した際には、女性のみのSP「表敬部隊」が編成され、現在も活動を行っているのです。
■「要人警護」おすすめ記事
要人警護のSPがスーツのボタンをとめない理由
要人警護でSPがこっそり無線通話するテクニック
■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中
警察用語では拳銃はチャカではなく腰道具と呼ぶ
警察用語でやどは留置場で別荘は刑務所のこと

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Fire TV Stickをキーボードとマウス接続でPC化 - 2023年3月24日
- NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は? - 2023年3月24日
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

1万円のボタン型カメラはフルHDで明るく撮れる

ボディガードのSPがスーツのボタン閉めない理由

エレベーターのボタン取り消しは二度押しが基本

ワンボタンキーボードの同人キットは初心者も簡単
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]