ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

職務質問で逮捕されると警察官の態度が急変する

2015年「大麻所持でミュージシャンの男を逮捕」という全国ニュースが流れました。ラジオ番組のコメンテーターとしてもおなじみだった高野政所氏は、職務質問をきっかけに逮捕。事件をきっかけにすべてを失うことになります。職務質問から逮捕、拘留までの体験を語ってもらいました。


職務質問で逮捕されると警察官の態度が急変する

職務質問されて持ち物検査に応じた

2015年の3月初旬でした。夜中に仕事が終わって、東京・渋谷の自分の店(クラブ)から原付きバイクに乗って帰ろうとした時に警察官に止められました。職務質問です。

こんなナリ(見た目)して、それまでほとんど職務質問をされたことが無かったのですが、その日はたまたま職務質問されました。「ちょっと持ち物検査いいですか?」と言われ、応じたんです。

大麻を持っていることを完全に忘れていて、途中から「ヤバイ…」と思ったんですが。「これは何ですか?」「大麻です」「間違いありませんか?」「間違いありません」と、言い訳のしようもありません。

職務質問とは警察官の態度が変わる

そして、逮捕された瞬間に警察官の態度も職務質問とは変わりました。ああ、これが逮捕かってその時に感じましたね。敬語から急に命令口調に変わって「オイ、パトカーに乗れ」「靴下を脱げ」と、一般市民から転げ落ちた瞬間です。

その後は、すぐに留置場に入れられました。“ヨンパチ”と言われる48時間の取り調べが始まるわけです。その48時間で、夢であってほしいって思うくらいすごく反省しました。

携帯電話など持ち物を全部取り上げられ、お尻の穴まで身体検査され、ドブネズミ色のスウェットとジャージに着替えさせられればもう、人権なんて無くなったようなもんです。聞いたところによると、留置場が1番ハードだとか。

本来は、刑が確定するまでのあくまで容疑者の勾留場所のはずなのに、日本ではここでかなり反省させるようです。ガタイの良い警察官が威圧的だったり、差別的だったり…。で、僕は“39番”と呼ばれ、広さ8畳くらいで顔とか丸見えのトイレだけが付いた部屋に他3人の被留置者と23日間過ごしました。

■「職務質問」おすすめ記事
職務質問は任意だが拒否し続けると現行犯逮捕!?
警察の職務質問でやってはいけないNG行動2つ
職務質問は警察官の階級章で話す相手を見極める
職質の「照会」で自分がどんな容疑かを知る方法

■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中
警察官の出世でノンキャリアはせいぜい警部まで
警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わる
警察用語「さんずい」「うかんむり」何のこと?

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 元警察官が教える職務質問で早く解放される方法
    元警察官が教える職務質問で早く解放される方法
  • 元警察官が教える職務質問を上手に回避する方法
    元警察官が教える職務質問を上手に回避する方法
  • 職務質問では警察官に狙われやすい服装がある?
    職務質問では警察官に狙われやすい服装がある?
  • 元警察官が語る職務質問で応援を要請するケース
    元警察官が語る職務質問で応援を要請するケース

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次