同じ白黒パトカーでも車内の雰囲気は大きく違う
一定の時間、2人の警察官が密室と化した車内で過ごすパトカーの乗務。階級の違い、先輩と後輩、同じ警察官でも相手と合う合わないが出てくるのは当然です。同じ白黒パトカーでも車内の雰囲気は大きく違っています。とくに自動車警ら隊のパトカー内は周囲に目を配っていて私語がありません。

自動車警ら隊パトカーは私語がない
同じ白黒のパトカーが街を走っていても、自動車警ら隊と所轄の警らとでは、その姿勢が大きく違います。自動車警ら隊は警察署の管轄区域を越えてパトロール。所轄とは所轄警察署のことで、その地域を管轄している警察署のことです。
自動車警ら隊は、道行く人の不審な行動や街のちょっとした異変に目を配って走っています。常に周囲に目を配っているので、パトカー内の私語はありません。乗務中は犯罪の芽を見つけ出して検挙するという姿勢でいるからです。交通違反を取り締まることもあります。
対して、所轄の警らは管轄内を巡回しているだけ。犯罪が起こっていたら対処する受け身の姿勢なので、自ずと車内の緊張感も違ってくるのです。
自動車警ら隊の運転は昼と夜で交代
自動車警ら隊のパトカーは、昼間は後輩が運転して車長が周囲を警戒。夜は交代します。不審者の出没や犯罪は夜間に多発するので、車長が運転した方がすぐに対応できるからです。
パトカーの相勤員とは半年間は組んで乗務するので、相性が悪いとお互い苦労するといいます。中には意地の悪い車長もいるからです。
乗務が終わると後輩がパトカーを磨いて、次の隊に引き継ぐのがルール。ここで、引き継ぎ相手も後輩。意地の悪い車長だと、ここが汚れているとか難癖を付けて、引き継ぎでどこを見ているんだと乗車前に怒られます。誰と組むかによっても、パトカー内の空気はガラッと変わるのでした。
■「パトカー」おすすめ記事
パトカーの取り締まり危険度は外見で判別できる
パトカーを見たら最初にチェックすべきは赤色灯
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
覆面パトカーの見分け方はルーフ上にあるフタ
■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察用語「さんずい」「うかんむり」何のこと?
免許の点数が交通違反で「減点される」は間違い

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- GoProと中華アクションカム画質を比較した結果 - 2022年8月12日
- バイク用BSMシステムの性能を検証してみた結果 - 2022年8月12日
- 全国初の「半固定式オービス」の価格が判明した - 2022年8月11日
- 中華ガジェットの宝庫でCOBヘッドライトを発見 - 2022年8月11日
- コードレスホンを受信するための基本テクニック - 2022年8月11日