ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警視庁の科捜研にも階級が警察官と同じように存在

現在、刑事ドラマなどでも話題の科学捜査研究所、通称「科捜研」。日々、各専門分野のプロたちが難事件の手口を割り出すために研究しています。科捜研の研究員の多くは警察官ではなく技術職員という立場なので、捜査権も逮捕権も持っていません。ただし、警視庁の科捜研にも警察官と同じ階級が存在するのです。


科捜研の研究員にも警察官と同じ階級が存在する

科捜研の階級は研究員技師が巡査クラス

警視庁科学捜査研究所(科捜研)は、刑事部に所属。警視庁の科捜研の所在地は東京・霞ヶ関の警察総合庁舎内で、ここで日々研究が行われているわけです。科捜研は「法医・化学・物理・文書・心理学」という5つの部門に分けられますが、警視庁の科捜研では第一法医科、第二法医科、物理科、文書鑑定科、第一化学科、第二化学科となっています。

科捜研の研究員の多くは警察官ではなく技術職員という立場なので、捜査権も逮捕権も持っていません。とはいえ、科捜研の研究員には階級があって警察官と同じように試験で昇級するシステムです。

科捜研の階級は研究員技師からスタートして、科捜研の所長(管理官)を目指します。科捜研の階級は警察官の階級でいえば、研究員技師が巡査&巡査長クラス、研究員主任が巡査部長クラス、専門科長が警部補クラス、専門官が警部クラスです。

警視庁の科捜研にも警察官と同じ階級

そして、科捜研の所長は警察官の階級でいうところの警視にあたり、警視が就任するのが一般的と言われています。このように、警視庁の科捜研にも警察官と同じ階級が存在するのです。

科捜研の5つの分野の中で「法医」は、犯罪現場に残された血液・唾液・精液・毛髪などの血液型やDNA型検査などが担当です。科捜研の「化学」は、覚せい剤や大麻などの薬物や有毒ガスの鑑定がメイン。また、微量な繊維や油類などの分析も科捜研は行います。

科捜研の「物理」は画像や音声検査、発砲事件で使われた銃器類の鑑定が主。科捜研の「文書」は筆跡鑑定や不明文字の鑑定・判読。さらには、偽造パスポートや紙幣などの鑑定も科捜研は担当しています。科捜研の「心理学」は、ポリグラフ(ウソ発見器)検査による犯人像の推定、いわゆるプロファイリングを行っています。事故に関する記憶の検査も科捜研は行います。

よく混同される科学警察研究所(科警研)は、国家試験をパスしたいわゆるキャリア組が所属する警察庁管轄の科学捜査研究所です。いわゆる警察キャリアのため、科捜研の階級とはまったく異なる存在です。科警研は、科学捜査技術を各県警の科捜研に指導するのが役割となっています。

■「警察官」おすすめ記事
職務質問は警察官の階級章で話す相手を見極める
警察官の制服は「夏服・合い・冬服」3種が基本
よくある警察キャリアとノンキャリの確執はウソ
ノンキャリアの警察官の厳しい出世競争と退職金
婦警さんが合コンに職業を隠して参加する理由

■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
公安警察はデモや集会に私服で必ず張っている
警察用語で「まぐろ」と「たたき」は何の意味?
警察の特殊部隊「SIT」と「SAT」の違いとは

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 警視庁Twitterが伝授する浸水時の簡易的な長靴
    警視庁Twitterが伝授する浸水時の簡易的な長靴
  • 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える
    警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える
  • 警視庁Twitterのつぶやき防災テクを試してみた
    警視庁Twitterのつぶやき防災テクを試してみた
  • 警察庁には捜査を行う実働部隊は原則存在しない
    警察庁には捜査を行う実働部隊は原則存在しない

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次