ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警察官の制服は夏に青ワイシャツ1枚で涼しくない理由

警察と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、私服捜査員や機動隊員ではなく制服警察官でしょう。派出所に常駐する「おまわりさん」は最も接する機会が多い警察官です。制服警察官はその名の通り制服を着用しますが、青シャツや白シャツ、ジャンパーなどタイプはさまざま。警察官の制服を詳しく見ていきます。


警察官の制服は「夏服・合い・冬服」3種が基本

警察官の制服は夏ワイシャツも涼しくない

制服警察官が着用する服にはいくつかの種類があり、季節や状況に応じて使い分けています。まず警察官の制服には「夏服・合服・冬服」の3種類があります。

上着がなく警察官がワイシャツ姿となるのが夏服。シャツは白と青があって着用は自由ですが、汚れが目立ちにくい青シャツが人気です。なお、多くの警察本部では防刃ベストの着用が義務化されているため、警察官がワイシャツ1枚といっても全然涼しくはありません。警察官の制服のズボンには通気性がいい薄手のものが採用されています。

なお、防刃ベストの中身は金属メッシュ。軽量で包丁くらいは防ぎますがアイスピックなどは貫通してしまうといいます。最近になって洗濯のため、カバーのみ複数枚支給されるようになりました。

警察官制服で活動服は防寒性ソコソコ

オールマイティに使える警察官の制服が春秋用の「合服」。上着は冬服よりもウエストが絞られ、若干スリムに見えます。軽量で生地の通気性がよく、現場の警察官に最も人気の制服です。夏場でも夏服のワイシャツに合服の制服ズボンを組み合わせて着用している警察官も多くいます。

上着、ズボンとも裏地が付く厚手の警察官の冬用制服。素材は綿とポリエステルの混紡なので、事務仕事の多い警察官は尻やヒジの部分がすぐテカテカになります。しかし、生地は厚くても防寒性はイマイチらしく、屋外活動時には革製の防寒コートを着るケースが多く見られます。

制帽にも「夏服・合服・冬服」が存在。なお、帽子着用の規則があるため警察官は基本的に、制帽を脱ぐことはありません。

このほか、警察官の活動服もあります。活動服は軽いジャンパーで、動きやすく好んで着用する警察官も多いものの、防寒性はソコソコです。警察官の活動服着用は個人の裁量によりますが、日常外勤での着用が制限されている警察本部もあります。警察官の活動服はエラい人の心づもり次第です。

■「警察官」おすすめ記事
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中
駐車違反を注意だけで済ます警察官が増えている
ネズミ捕りは現認係の警察官の動体視力が決め手
警察官の拳銃は国産の「サクラ」が現行モデル
警察官の給料!死体収容の特殊手当は1体1,100円

■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察用語では拳銃はチャカではなく腰道具と呼ぶ
警察用語でやどは留置場で別荘は刑務所のこと

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 住民あたりの警察官の数が最も低い県はどこだ?
    住民あたりの警察官の数が最も低い県はどこだ?
  • 配属希望者が殺到するのは捜査一課でなくどこ?
    配属希望者が殺到するのは捜査一課でなくどこ?
  • 警察官の地方公務員と国家公務員との境界線は?
    警察官の地方公務員と国家公務員との境界線は?
  • 警察官の階級を制服の後ろ姿から見分ける方法
    警察官の階級を制服の後ろ姿から見分ける方法

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次