MSSSは新型オービスの中でも驚くべき測定性能
新型オービスとは、2014年と2016年の試験運用を経て、2017年から全国の県警で導入され始めた非定置式のタイプです。地面に固定するものもありますが、総じてコンパクトで持ち運び可能なため、設置場所を移動しやすいのが特徴です。新型オービス「MSSS」の驚くべき測定性能を見ていきましょう。

MSSSは可搬式の新型オービス
新型オービスはレーダー波を使って車速を測る定置式の「SWSS」、可搬式の「MSSS」。レーザー式で半可搬式の「LSM-300-HK」「LSM-100-K」、可搬式の「LSM-300」の存在が確認されています。
このうち、スウェーデンからやってきたセンシス社の簡易移動オービスとも言えるのが「MSSS」。MSSSは「モービル・スピード・セイフティ・システム」の略になります。まるで火星人のような見た目がMSSS最大の特徴です。
MSSSの測定ユニット内にはカメラとレーダーが装備されており、複数車線を追跡できます。また、MSSSのバッテリーは8時間程の充電で1,000件の取り締まりが可能と高性能。おまけにMSSSにデータは40,000件も入ります。
MSSSは、2016年度の新型オービス本格運用にさきがけ埼玉県警で試験運用を開始。埼玉県内では、当時からMSSSによる夜間の取り締まりが目撃されています。パトカーに搭載される従来型のレーダー式取締装置と異なり、MSSSを設置する際は、本体部の前方にフラッシュライトが置かれることが特徴です。
MSSSは3車線を同時計測するオービス
新型オービスのMSSSのストロボの発光は、従来のオービスのような赤外線ストロボではなく、カメラのフラッシュのような白色のストロボ光であることも報告されています。実際、MSSSの性能をアピールするセンシス社の公式動画「MSSS vs ポルシェ911」でも、白色に光るストロボを確認することができます。
MSSSが白色のストロボ光を使用する理由は、ドライバーの写真をカラー撮影するためです。ちなみに、この動画では300km/hで爆走するポルシェの速度をMSSSは正確に測定し、フラッシュの閃光でドライバーの顔を恐ろしいほど鮮明に撮影していました。
さらに、アニメーションによる紹介動画では、MSSSはなんと3車線を同時に計測できることをアピール。開示資料では黒塗りされるMSSSの推奨レポートライン(撮影ポイント)は、動画ではオービスから50m手前となっていました。
MSSS可搬式オービスの価格は698万円
MSSSの製造メーカーであるセンシス社(センシス・ガッツオ・グループ)は、スウェーデンに本社があり、レーダー式による高性能な自動速度取締装置を世界各地に納入しています。
MSSSの日本国内代理店である沖電気が作成した資料によると、MSSSが使用するレーダー波は24GHz帯で、「レーダー照射角度(29度)よりカメラ画角(18.5度)が狭いため、取締り車線がすべてカメラで撮影できていれば速度計測が可能」と記載。MSSSは数車線の取り締まりが可能なことが明記されているのでした。
センシス社の可搬式オービスについては、北海道警が購入したMSSSの価格が判明しています。「698万円」がMSSSの値段でした。
■「オービス」おすすめ記事
オービスの速度違反は車線をまたぐと測定不能?
レーダー探知機並みに使えるオービスアプリ3種
LHシステムは全国的に配備が進むオービスの主流
新型オービスの速度測定はポイントの何m手前?
Nシステムは通行車両のナンバープレートを撮影
警察の「Nシステム」の全端末を網羅したマップ
■「速度違反」おすすめ記事
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
白バイが潜む場所!取り締まり神業テクニック

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- レンタカーでテレビが映らない理由はNHK受信料? - 2022年5月26日
- 高齢者向けデカ文字キーボードが意外に使いやすい - 2022年5月26日
- 移動式オービス続々導入の裏で激化する価格競争 - 2022年5月25日