警察無線のデジタル解読対策が強化された新型機の値段
デジタル化されて聞けなくなった警察無線で、いま大きな変化が起きています。というのも、都道府県内全域をカバーする「車載通信系」の無線システムが2022年までに総入れ替えされるためです。すでに、一部の都道府県では新型無線機への移行がスタート。入れ替えが進む警察の新型無線機の価格を見ていきましょう。

警察無線のデジタル解読は電波法違反
警察無線には、主に都道府県内全域をカバーする「車載通信系」と、各警察署ごとの管内で使われる「署外活動系(署活系)」があります。車載通信系とはいいますが、パトカー・白バイに積む車載型だけでなく、携帯型も存在。どちらも150MHz帯を使用します。
一方、署活系用の周波数は350MHz帯。また、他都道府県の警察などとの連絡をとりやすくするため、全国どこへ移動しても使える「WIDEシステム」という無線もあり、こちらが使うのも350MHz帯です。
大きな事件が発生した場合、警察の捜査で主に使われるのは車載通信系だと言われています。数十年前、警察無線がまだアナログだった当時、受信マニアに人気があったのはこの車載通信系でした。しかし、今ではデジタル化・暗号化され、暗号解読して受信すると電波法違反となります。
警察無線のデジタル解読対策が強化
車載通信系については現在、多くの都道府県で2003年から導入が始まった「APR」システムが使われています。ところが、無線機自体の老朽化に加え、2022年から厳しくなる新スプリアス規制に対応できないことが判明。全国的に新システム「IPR」へ移行することが決まりました。
IPRでは、APR以上にデジタル解読などに対する通信セキュリティ対策が強化されるほか、WIDEシステムやパトカー照会指令システム「PAT」の機能も統合。APRシステムとの互換性はなく、IPRへのシステム入れ替えとともに無線機も刷新されるのです。
そして、埼玉県警では、IPRシステム用無線機のうち、携帯用機を合計約760台分、受信専用の受令機を3台分契約しました。無線機の方は、半分が充電器なし、半分がありとなっていて、どうやら無線機2台で1台の充電器を使用するようです。
これらを購入した合計金額は、約1億7000万円。受令機分はごくわずかなので除外して、無線機1台あたりの価格を計算すると約22万円となりました。
■「警察無線」おすすめ記事
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
■「警察官」おすすめ記事
キャリア警察官とノンキャリアの収入面の差は?
警察官の給料は特殊手当で公務員よりちょっと上
ノンキャリアの警察官の厳しい出世競争と退職金
警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わる
警察官の制服「冬服・合服・夏服」使用期間は?
■「警察」おすすめ記事
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察用語で「まぐろ」と「たたき」は何の意味?
警視庁と警察庁は何が違う?警察組織を理解する
交通機動隊と自動警ら隊のパトカーは何が違う?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

デジタルフォトフレームアプリで古いスマホ再生

デジタル簡易無線免許局の受信報告が増えた理由

デジタル簡易無線「秘話」機能は即座に解析可能

消防無線のデジタル化で逆にアナログ波が普及?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]