ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ネズミ捕りのレーダー式は地方ではまだ健在

地方ではまだまだ健在なのがレーダー式のネズミ捕り。10GHz帯の電波を照射して、その反射によってスピード違反を測定する方式です。以前はレーダー探知機によってネズミ捕りをキャッチできましたが、今では大半がステルス型となっているため新たな機能も追加されています。


ネズミ捕りのレーダー式はまだ健在

レーダー式ネズミ捕りとは?

レーダー式ネズミ捕りは、10.525GHzの電波を走っているクルマに当て、跳ね返るその周波数の変化、いわゆるドップラー効果で速度を測定しています。止まっているクルマなら理論上周波数は変化しないので、0km/hです。

登場から20年ぐらいは電波を出しっぱなしでしたが、1990年頃からメーカーはステルス型レーダーを開発しました。

警察官が違反していると思しきクルマを現認すると、その時だけ選択器のボタンを押して断続的な測定電波を発射。今では大半がステルス型です。

ネズミ捕りのレーダー探知機の機能

それに呼応して、10.525GHzの電波をキャッチして鳴るだけのレーダー探知機もなくなり、取り締まり位置情報とGPSが連動してネズミ捕り現場を前もって知らせてくれる機能が追加されています。

どんな状況で計測されるのかは、クルマの大きさやレーダーの投射角、現場の電波状況など多くの条件により変わります。ちなみにM社の最新レーダーの取扱説明書の測定距離制限設定では30m、45m、60mとなっているようです。

とはいうものの、レーダーの投射角度によっては複数車線の第1車線なら10m以内でも十分測定できるでしょう。(文/礼田計)

■「ネズミ捕り」おすすめ記事
光電管式ネズミ捕りの測定装置に歴史あり
光電管式のネズミ捕りは誤動作の可能性アリ
ネズミ捕りフラグは道路脇に置かれたパイロン
ネズミ捕り対策はスマホの取り締まりアプリ!
ネズミ捕り「よく晴れた休日の午前」に要注意

■「レーダー探知機」おすすめ記事
オービスはGPSレーダー探知機じゃないと無理
GPSレーダー探知機にはおすすめ機能がいっぱい

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 嫌がらせ被害を警察に相談して逆恨みされた事例
    嫌がらせ被害を警察に相談して逆恨みされた事例
  • 移動式オービスを女性キャラが警告する探知機?
    移動式オービスを女性キャラが警告する探知機?
  • 警察のパトカーがトヨタ・クラウンばかりな理由
    パトカーの車種がクラウンばかり採用される理由
  • 警察用語で拳銃のことをなぜチャカと呼ぶのか?
    警察用語で拳銃のことをなぜチャカと呼ぶのか?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次