Androidの電波強度の隠しコマンドはiPhoneと同じ?
iPhoneの隠しコマンドで起動する「Field Test」モードは、電波強度を数値表示にできることで知られていました。一方で、Androidでも同じような電波強度がわかる隠しコマンドが存在。Androidに搭載されている電波強度を確認する隠しコマンドを見ていきましょう。Androidの電波強度の隠しコマンドはiPhoneとどう違うのでしょうか?

iPhoneの隠しコマンドの電波強度
iPhoneの隠しコマンドの入力は、標準の電話アプリから行います。表示をキーパッドにしたら「*3001#12345#*」と入力して最後に発信ボタンをプッシュ。これで「Field Test」と表示されたテストモードに入ります。
表示されたメニューから「Serving Cell Info」を選択すると「Freq Band Indicator」で、今つかんでいる電波の種類を知ることが可能。「3」ならドコモ、「41」ならソフトバンクもしくはauのLTEバンド…といった具合です。
なお、iOS10までは「Field Test」モードに入ると、画面の上にある電波強度が数値化され、電波強度を数字でより詳しく知ることができました。しかし、iOS11からは電波強度の数字表示には対応しなくなったようです。
Androidの電波強度の隠しコマンド
ちなみに、iPhoneの隠しコマンドで表示されていた従来までの電波強度の数字を知りたい時は「Serving Cell Measurements」をタップ。「Average RSRP」に電波強度が表示されています。
Android端末でも、特定の数字と記号を打ち込む隠しコマンドで電波強度がわかるテストモードに入ることが可能。Androidの電波強度の隠しコマンドも、電話アプリを立ち上げて入力します。「*#*#4636#*#*」と入力すればテストモードに遷移するのです。
Androidの電波強度の隠しコマンドを入力した画面には「テスト中」という表示とともに、メニューがいくつか表示されているはず。端末によってAndroidの電波強度の隠しコマンドで表示されるメニューに違いがあるようです。「携帯電話情報」で電波強度は確認可能。「使用統計情報」や「Wi-Fi information」などで使用時間やログが確認できます。
■「隠しコマンド」おすすめ記事
iPhoneとAndroidのテストモード隠しコマンド
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneのウラ技でアンテナ表示を数字に切り替え
ウォシュレットの賢い使い方!管理者設定モード
公衆トイレのウォシュレット設定モードの使い方
エアコンの故障診断モードに入るコマンドとは?
Googleの裏技を使って個人情報は引き出される
Googleの隠し機能でブラウジングが快適になる
トヨタ純正ナビの隠しコマンドでサービスモード
Facebookで「非公開」の写真を見る方法とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Amazonで4千円のシニアケータイ買ってみた結果 - 2022年5月29日
- 可搬式オービスの光る色が白とわかるYouTube動画 - 2022年5月28日
- 災害時に無料開放されるWi-Fi「00000JAPAN」とは - 2022年5月28日