防災アプリはYahoo!とgooを入れておけば十分
災害時にあったら便利かもしれないと、闇雲に防災アプリをインストールするのは考えもの。いざという時に使えなかったら意味がありません。そんな災害時に“救いの神”となる無料防災アプリの決定版は「Yahoo!防災速報」です。ローカル情報も自動通知する百貨店級の防災アプリといえます。

防災アプリ1本で各種災害をカバー
まずは黙ってインストールの防災アプリは「Yahoo!防災速報」です。地震、津波、豪雨、洪水、火山、熱中症予防や防犯の呼びかけなどなど、項目ごとに通知設定ができ、何かあると自動で情報を表示してくれます。
この防災アプリがすごいのは、日本で考えられる各種災害をこの1本でカバーしているところ。コトが発生するとポップアップ表示でスグお知らせしてくれます。情報が欲しい地域は3つまで設定OKです。
しかも、地方自治体が独自に発表する避難所開設情報なども配信開始。現在地情報を連動させれば、今自分がいる場所がヤバイか否かを確認できるので、初期段階の事態把握にはうってつけの防災アプリといえます。
防災アプリで家族の無事をやり取り
災害時に家族の無事をやり取りする場合、各キャリアが提供する災害用伝言板が便利。その手の連絡も情報収集も1つで済むのが「goo防災アプリ」です。名前や電話番号などの設定をしておけば被災直後でも居場所や避難先を伝えられます。
goo防災アプリは、家族への安否メールも現在地リンクを含めてササッと送信可能。現在地を軸に、防災拠点をサーチできるマップも充実しています。地図をダウンロードしておけば、通信網がダウンした時でも使える仕様です。
ネット上に安否を公開できる「Janpi」と連動して自分の状況を投稿できるのもgoo防災アプリの特徴。「J-anpi」は、名前や電話番号などから安否情報を検索できるサービスです。(文/マゴゾー)
■「防災アプリ」おすすめ記事
災害情報の通知アプリなら「Yahoo!防災速報」
地震速報アプリで情報共有「ゆれくるコール」
安否確認をスマホの利用状況から判断するアプリ
防災アプリは国土地理院のお墨付きを使うべし
■「防災グッズ」おすすめ記事
防災ラジオを受信感度と動作時間で比較してみた
防災ラジオのおすすめは手回し充電のRF-TJ10
手ぬぐいは使い方次第で防災グッズに早変わり
土嚢ならコンパクトに保管できるアクアブロック
防毒マスクはレスキューグッズとして常備すべし
防塵マスクにシールドが煙もシャットアウトする

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

渋滞情報アプリでオービス情報もチェックできる?

ドライバー向け天気アプリはツーリングにも便利

車中泊マップアプリは入浴施設もサクッと探せる

オービスガイドアプリは可搬式やネズミ捕りに対応
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]