Findshipの使い方!世界の船舶位置情報がわかるアプリ
海図やコンパスが頼りだった昔と違い、海の世界でもGPSの利用が急速に進んでいます。そうした船舶の位置情報は、インターネット上でも公開されるようになり、世界中を航行する船の場所が陸上からでも分かる仕組みができています。その船舶位置情報をiPhoneからタダで見て楽しめるアプリが「FindShip」です。

FindShipはAIS利用の船舶位置情報アプリ
無料アプリ「FindShip」が船舶位置情報を知るのに使っているのは、AIS(自動船舶識別装置)というシステムです。AISは、GPSで得られた船舶位置情報をVHF帯の電波で送信。船舶がお互いにそれを受信しあうことで位置情報を確認し、衝突を未然に防げるようにする仕組みです。
その昔から、海を航海する船はマストに旗を立てたり夜はカンデラを灯したりすることで、お互いの位置が確認できる仕組みがありました。FindShipが利用しているAISはそれをGPSと無線を使うことでより精密に行えるようにした船舶位置情報システムといえるでしょう。
そして、今では海上保安庁など各国で港や航路を管理する団体がAISを受信してとりまとめ、インターネット上で公開するシステムも出来ました。船舶位置情報アプリであるFindShipが利用しているのはこの情報なのです。
FindShipアプリで船舶位置情報がわかる
日本国内の場合、500t以上の大型船は必ずAISを使うことが義務づけられています。逆にいえば小型漁船やヨットなどは搭載していないことも多いのですが、AIS装置が安くなったこともあり、最近ではヨットでも安全のために使う人が増えています。FindShipアプリで見られる船舶位置情報が増えているわけです。
FindShipはこの公開されている船舶位置情報を世界各地から集め、それを地図上にプロット。FindShipアプリ上から、どこをどんな船が航行しているかがわかります。FindShipアプリの使い方は簡単で、地図をスワイプして見たい場所を表示するだけでOK。航海中の船舶の位置や船名などの情報がFindShipアプリに表示されます。
数多くの船が航行し、航海の難所ともいわれる神奈川県と千葉県を結ぶ浦賀水道の船舶位置情報をFindShipアプリで見てみると、24時間ひっきりなしに船が航行していることがわかります。
FindShipアプリで船舶位置情報を検索
FindShipアプリの使い方を詳しく見ていきましょう。FindShipアプリを起動させると、世界地図が表示。FindShipアプリは、ここから船舶位置情報を確認したいエリアを拡大していきます。世界情勢でも注目されるウクライナの黒海を航行する船舶位置情報もFindShipでは確認可能です。
ここで気になる船舶のアイコンをFindShipでタップすると、船舶名と更新日時、速度が表示されます。さらに表示をタップすると「表示ルート」でそれまでの航路、「詳細」で船のサイズや船主、コールサインなどの詳細な船舶位置情報がFindShipは確認できます。
FindShipアプリでは船舶名やコールサインなどから船舶位置情報を検索することも可能です。「海洋丸」や「明治丸」などありそうな船舶名を、ローマ字でFindShipの検索欄に入力して検索すれば、その文字を含む船舶がリストで表示。FindShipアプリで任意の船舶名をタップすれば、その船舶がどこにいるのかを地図上に表示してくれます。
FindShipは彼方の船舶位置情報を表示
FindShipアプリを使ってみると、太平洋のはるか彼方を航行する船舶の位置情報までわかります。ここで、無線に詳しい方なら「えっ、VHF帯を使っているのになぜそんな遠くまで大丈夫?」と思うかもしれません。
VHF帯の電波は、AMラジオが使う中波帯・短波帯と違い、基本的には見える範囲までしか届きません。近くに島もない太平洋上からVHF帯の電波で船舶位置情報を海上保安庁などまで飛ばすことは無理です。
それでは、どうやってFindShipアプリで太平洋上の船舶位置情報がわかるのでしょうか? 実は、AISを人工衛星で受信し、地上へ送るというシステムがあり、各国がそのための通信衛星を打ち上げているからなのです。
■「船舶」おすすめ記事
国際VHFのデジタル化が極めて困難な理由とは?
国際VHFの通信は呼び出しチャンネルから開始
水上警察と海上保安庁の大きな違いは管轄にある
航行中の船の位置がわかる無料アプリ「Findship」
■「アプリ」おすすめ記事
「ケルベロス」アプリでスマホを遠隔操作!
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
スパイアプリの決定版「ケルベロス」の発見方法
GPS追跡アプリは仕込んだあと一覧から消せる
iPhoneは自動録音アプリで盗聴器になる危険
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
tomura
最新記事 by tomura (全て見る)
- 高速道路で取り締まられる交通違反ベスト3は? - 2019年8月4日
- 新潟県のETC乗り放題プランは単純往復でもお得 - 2019年8月4日
- 東名開通50周年「ETC乗り放題プラン」はおトク? - 2019年8月3日
- ひと工夫で大幅にiPhoneの電池が節約できるワザ - 2019年7月31日
- オービス取締りは「撮影に関する制限」があった - 2019年7月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?

Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法

スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価

ボイスレコーダー&文字起こしアプリの精度は?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]