NHKラジオアプリでradikoで聴けないを地元の番組を楽しむ
「radiko(ラジコ)」は、言わずと知れたパソコンやスマホで無料でラジオが聴けるサービス。 放送後1週間はオンデマンドで楽しめる「タイムフリー」と、月額350円のプレミアム会員ならエリア外のラジオ局も楽しめる「エリアフリー」が特徴です。じつはNHKのラジオもradikoアプリで聴くことができますが、一部制限があるのです。そこで、NHKラジオアプリでradikoで聴けないを番組を楽しむ方法を紹介しましょう。

NHKラジオアプリでタイム&エリアフリー
NHKは放送法の趣旨に基づき、radikoアプリを経由して、ラジオ第1放送とFM放送の放送中番組を提供しています。これは、NHKのラジオ番組に触れる機会を増やし、放送の視聴と公共放送の理解増進につなげることを目的としたものです。
「放送中番組を提供」とあるように、radikoアプリで聴けるNHKラジオ第1とNHK-FMはライブ配信のみ。radikoアプリの大きな魅力であるタイムフリーにはNHKラジオは非対応です。NHKラジオ第2ついては提供されておらず、radikoアプリで聴くことはできません。
しかも、NHKラジオ第1とNHK-FMは有料会員向けとなるradikoアプリのエリアフリーの対象外。自分のログインしたエリア以外の地域のNHKラジオをradikoアプリでは聴くことができないのです。radikoでは存分に楽しめないNHKラジオですが、NHKラジオがエリアフリーでもタイムフリーでも楽しめるアプリがあります。
NHKラジオアプリでタイムフリー
「らじる★らじる」は、NHKのラジオがradiko以外で聞ける専用アプリです。NHKラジオアプリは札幌から福岡まで放送地域を指定して、NHKラジオ第1・第2・NHK-FMの3チャンネルを選択可能。NHKラジオアプリはNHKラジオ第2は全国向け共通番組を提供しています。
NHKラジオアプリの放送局は「札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・松山・福岡」の8エリアから選択可能。NHKラジオアプリはエリアフリーで地元のNHKラジオニュースをチェックできます。
NHKラジオアプリはのらじる★らじるは8月30日に新しいUIになるアップデートが実施されたばかり。NHKラジオアプリ右下のボタンからラジオ第1・第2・NHK-FMの放送をすぐチェックできる設計です。タイムフリーにあたる「聞き逃し番組」は、NHKラジオアプリの番組表の再生ボタンを押せばすぐに楽しめます。
NHKラジオをアプリで録音する
NHKのラジオ番組のなかでも、録音して聞き直せないと不便なのがNHKラジオ第2の『ラジオ英会話』などの語学講座です。ただし、NHKラジオアプリはのらじる★らじるには、録音機能が搭載されていません。
しかし、ラジオ録音用のアプリを用意することでスマホやタブレットでNHKラジオを録音することが可能。なかでもNHKラジオ録音の使い勝手がよいのが無料アプリの「らくらじ2」です。NHKラジオ録音の使い勝手がよいらくらじ2アプリはラジオの録音・再生に特化したアプリで、radiko・らじる★らじるの両方に対応しています。
NHKラジオ第2の語学講座であればらくらじ2アプリから、らじる★らじるのラジオ第2の聞き逃しを録音可能。さらに、らくらじ2アプリにはNHKラジオ第2の語学講座での学習に役立つ再生スピード変更機能もあり、0.5~3倍速まで0.1倍刻みで設定することができます。
らくらじ2アプリで録音したNHKラジオ番組は、iOS版であればiCloudへコピーすることが可能で、コピー操作はアプリ上から行います。また、Android版の場合はアプリで録音したNHKラジオ番組は「Music」フォルダに「番組名」+「.m4p」というファイル名で保存されているため、SDカードやクラウドへコピーすることで、パソコンなどでも聞けるようになります。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- dポイント投資なら株価下落でも利益が出せる? - 2023年5月30日
- 民放キー局でYouTube公式の充実度No.1はテレ東 - 2023年5月30日
- 火災報知器型カメラは誰にも気づかれず俯瞰撮影 - 2023年5月29日
- DJ-X100のスキャン&サーチ速度は最速100chで可変 - 2023年5月29日
- セブンイレブン発泡酒はサントリー製造で2割安 - 2023年5月29日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

NHK集金人に対するクレームは本当に減ってる?

NHKの受信契約数がなぜか3月末に急増した不思議

NHK受信料の全額免除の範囲が大幅に緩和される

引越してNHK未契約だといつから割増金が発生?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]