ICF-M780Nは感度良好なソニーのラジオ新定番!
ソニー「ICF-M780N」の特徴は、AM/FMラジオ放送に加え、短波放送のラジオNIKKEIも受信できることです。似たような機種として、ソニーの中波最強機とも呼ばれる「ICF-EX5MK2」がありますが、そこから同期検波機能を省いたデジタルチューニング版という感じでしょうか。ICF-M780Nは感度良好でソニーのラジオ新定番といえます。

ICF-M780Nはソニーラジオでお手ごろ
ソニーのICF-M780Nの受信周波数は、AMラジオ放送が531~1710kHz、FMラジオ放送が76.0~108.0MHz、ラジオNIKKEIは第1放送と第2放送の6波です。ICF-M780NのAM波は内蔵バーアンテナ、FM波とラジオNIKKEIは72.5cmのロッドアンテナで受信します。
ICF-M780Nの選局ボタンは「+/-」ボタンを採用。ダイヤル式より若干、選局に手間がかかってしまうのがやや残念なところです。ICF-M780Nの実勢価格は8,900円と、ソニーのラジオとしてはお手ごろ価格といえます。
ICF-M780Nはよく聞く放送局はプリセットボタンに、AM/FM/ラジオNIKKEI合わせて5局まで登録可能。ICF-M780NでラジオNIKKEIを選択すると、周波数ではなくプリセットされている放送帯のチャンネル表示画面が表示される仕様です。
ICF-M780Nにソニーならではのフィルター
ICF-M780Nのスピーカーは10cmと大きく、音声は聞き取りやすく高音もよく出ています。ソニーのラジオならではの切れのいいフィルターを使っているのでしょう。
ICF-M780NのAMラジオ放送は、地元局の隣接周波数には影響が出ますが、地元局から±18kHz離れれば影響がなく、優れた選択度を持っています。ICF-M780Nは大出力局なら問題なく受信できますし、350km以上離れた南海放送(愛媛県)、四国放送(徳島県)、西日本放送(香川県)などの5kW局も複数受信できたので、AM波の感度はかなり高いと感じました。
ICF-M780NのFMラジオ放送の感度も十分。ラジオNIKKEIも受信しやすい周波数を選択すれば、問題ありませんでした。ICF-M780Nは全般的に感度面は良好です。
ICF-M780Nはソニーのラジオ新定番
AM波とFM波の感度がよくて、ラジオNIKKEIも聞けるラジオが欲しいけれど、周波数がダイレクトに表示されないICF-EX5MK2はハードルが高いという人には、周波数がデジタル表示されて、チューニングしやすいICFM780Nが最適です。
なお、ICF-M780Nの電源は単2型乾電池×3本もしくはAC100V。ICF-M780N本体背面には凹部があり、持ち歩くのにとても便利です。ICF-M780Nは野外での遠距離受信には最適でしょう
ICF-M780Nはソニーのラジオの新定番、そしてラジオマニアの新定番機といえるでしょう。
■「ソニーのラジオ」おすすめ記事
FM補完放送対応のクロックラジオ「ICF-C1」
AMラジオの受信感度で選ぶなら「ICZ-R250TV」
NHKラジオ英会話の録音・再生が便利なICZ-R51
ラジオおすすめの1台はソニーのICF-M780N
ソニーのラジオを超えたTECSUN「PL-880」
中華ラジオATS-909Xの感度はソニー高級機並み
ソニーのラジオ人気機種を本音でレビューした
■「短波ラジオ」おすすめ記事
短波ラジオを手軽に聞くTY-SHR3はFM補完放送対応

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- バイク用BSMシステムの性能を検証してみた結果 - 2022年8月12日
- 全国初の「半固定式オービス」の価格が判明した - 2022年8月11日
- 中華ガジェットの宝庫でCOBヘッドライトを発見 - 2022年8月11日
- コードレスホンを受信するための基本テクニック - 2022年8月11日
- iPhone・Android対応ボイスチェンジャーの実力 - 2022年8月10日